
【iPhone】iOS11搭載「コントロールセンター」を自分流にカスタマイズする方法
2018/03/28◆こんなシーンで大活躍!
設定を変更しなくても、あるいはロック画面上でも必要な操作を素早く行うことができるiPhoneのコントロールセンター。たとえば、こんなシーンで重宝した経験はありませんか?・着信や通知を知らせる音や振動をシャットアウトしたいとき⇒機内モードボタンをタップ。映画館では特に役立ちます。
・ロックを解除せずに急いでカメラを使いたい場合⇒街中で知らない人に撮ってもらうときなどは、ホーム画面を見せずにiPhoneを託せるので安心!
・暗がりで明かりが必要な際⇒わずかツータッチでフラッシュライトを点灯できます。
・画面の向きを固定/固定解除したいとき⇒ゲーム中はかなり重要です。
・割り勘の計算をするとき⇒酔っていても簡単に計算機にアクセスできます。
・iPhoneやiPad、Macから写真などを送ってもらうとき⇒一時的にAirDropをONに。通信範囲の選択もコントロールセンター上から設定できます。
・感度の悪いフリーWi-Fiが邪魔をしてネットにつながりにくい状況などで⇒Wi-FiをOFFに!
・外出先でノートPCからメールを送りたい場合⇒インターネット共有をONに!
どれも日常生活のなかで便利な機能ですが、いちいちロック解除して該当アプリを立ち上げたり、設定を変更するのが面倒なら、コントロールセンターからの操作がとても役立ちます。
◆コントロールセンターの使い方
コントロールセンターの呼び出し方/閉じ方は簡単です。【呼び出し方】
iPhoneの電源が入っている状態で、画面の下から上方へとスワイプ(iPhone Xでは右上隅から下へスワイプ)
【閉じ方】
下方へスワイプするか、ホームボタンを押す(iPhone Xでは、画面下から上へスワイプするか画面をタップ)。
基本画面は次のような構成です。

・左側中段:画面の回転、おやすみモードON/OFF、Apple TVの操作に使う画面ミラーリングの3つのボタン。
・右側上方:音楽再生に使用します。枠内を強めに押すか長押しすると、オーディオをコントロールできます。
・右側中央:明るさ調整(左)とボリューム調整(右)はこちらで。
・下段:左から、フラッシュライト、タイマー、電卓、カメラ。タイマーボタンをタップすると、世界時計、アラーム、ベッドタイム、ストップウォッチなどに切り替えも可能です。
コントロールセンターは、通知画面が表示されている状態でも開くことができます。
「設定」→「コントロールセンター」から「App使用中のアクセス」をONにしておくと、アプリ使用中も、コントロールセンターを呼び出すことができますが、使用しているアプリによっては開けない場合もあります。
その場合は、いったんホームに戻るなどして柔軟に対応しましょう。
◆コントロールセンターをカスタマイズしよう
コントロールセンターのカスタマイズは設定アプリで行います。
(2)追加できるのは、「コントロールを追加」以下の項目。「+」マークをタップすると、フラッシュライト、タイマー、電卓、カメラが並ぶ列の下に追加される
追加したコントロールの並び順は入れ替えることもできます。
・「含める」に選択されているコントロールの右側にある「横3本線」マークをタッチしたまま上下へドラッグ
これで自分の好きな順番に替えてみてください。減らすときは、「-」マークをタップ後、「削除」をタップしましょう。
着信は受けられないけれどGPSは使いたい、そんなときは「運転中の通知を停止」が、おでかけの際は「低電力モード」が役立ちます。動画スクリーンショットが撮れる「画面録画」もオススメの機能です。
自分の利用スタイルに合った使いやすいコントロールセンターを、ぜひ目指してみてください。
※記事内容は2018年2月現在の情報を基に作成。
※操作手順内の表現はOSや機種、アプリのバージョンにより異なる場合あり。