【Facebook Messenger】スケジュールを共有したいときは「プラン」をオススメする理由

2018/06/05

スマホでの連絡手段はLINEが多いと思いますが、特にビジネスシーンなどでは、FacebookのMessengerアプリを活用しているのもよく見かけます。そのMessengerに「プラン」という便利な機能があるのをご存知ですか?

◆パソコンでもスマホでもMessengerでスケジュールを共有

LINEはあくまでもプライベートで使いたいなどの理由から、仕事相手との簡易的な連絡手段としてMessengerを利用している人もいると思いますが、「プラン」という機能を使えば、LINEと同じくつながっている相手やグループ内で簡単にスケジュールを共有できます。

会議やミーティング、各種イベントなどスケジュールを共有する機会が多く、かつ仲間内にLINEを使っていない人がいるときなどに、Messengerのプランを活用するのがオススメです。

使い方はとても簡単で、スマホからでもパソコンからでも設定することができます。

【スマホからプラン機能を設定する手順】
(1)Messengerアプリを起動し、プランを使いたい相手またはグループを選択
(2)メッセージ履歴の画面で青丸に白抜きの+ボタンをタップ
(3)ポップアップしたメニューから「プラン」アイコンを押す

【パソコンからプラン機能を設定する手順】
(1)ブラウザでFacebookを開き画面上部メッセージボタンまたは右側のチャットリストから相手orグループを選択
(2)Messengerフレーム内にある歯車アイコンをクリック
(3)ポップアップしたメニューから「プランを開始」を選択

あとは表示された画面で、共有したいスケジュールに関する情報を入力していけばOKです。

◆スケジュール変更も簡単&リマインダー機能付き

相手と共有したい内容の入力が終わってプランをスタートさせれば、Messengerのタイムライン上にも、その内容が表示されるほか、もし場所や時間などスケジュールを変更したいときも、Messenger内で簡単に変更ができます。

また、グループでプランを使っている場合、表示されているプラン下にある「プランを変更」をクリックすることで、参加するかどうかの表明が可能なので、参加メンバーがすぐわかるのもいいですね。

Messengerからの通知を許可していれば、指定したスケジュールの1時間前になるとリマインダーを送ってくれるのも便利です。

なおMessengerアプリはFacebookのアカウントがなくても使えますので、そういった意味でもLINEと遜色はないはず。

目的や状況に合わせて、Messengerのプラン機能を活用するのもアリなのでは?

※操作手順内の表現はOSや機種、アプリのバージョンにより異なる場合あり。
※記事内容は2018年5月現在の情報を基に作成。

@niftyのおすすめインターネット接続サービス

  • @nifty光
  • ドコモ光
  • auひかり