【LINE】相手にバレる?見たくない/見られたくないトーク履歴を「非表示」にする方法

2018/06/07

なにかと便利なLINEトークですが、トーク履歴が増えすぎて、消すまではいかずとも必要がないときは見たくないというものもあるのでは。そんなときはトークの「非表示」に注目。非表示とはいったいどんな機能なのでしょうか。使い方や注意点を解説していきます。

◆優先度の低いLINEトークがある……そんなときはどうすれば?

LINEには、望まない相手とのやり取りを脱する方法として、ブロックという機能もありますが、あくまでこちらは最終手段。つながりは保ちつつも普段はあまり見なかったり、とりあえずトーク履歴は残しておきたいといったケースもあると思います。

そんなときは、「LINEトークの非表示」がオススメです。非表示に設定するだけでトーク履歴を消さずに、指定したトークを表示させなくすることが可能です。

では、LINEトークを非表示にするにはどうすればいいのでしょうか。手順はいたって簡単です。

【Android】
(1)LINEアプリを起動しトークリストを表示
(2)リストから目的の相手を長押し
(3)ポップアップから「非表示」を選択

【iPhone】
(1)LINEアプリを起動しトークリストを表示
(2)トークリストの中から非表示にしたい相手を左スワイプ
(3)「非表示」ボタンをタップ

たったこれだけの手順で、目的のLINEトークを非表示にできます。これで見たくないLINEを気にする必要もなくなります。

◆トークを非表示に設定すると相手のLINEではどうなる?

LINEトークの非表示機能は、重要度が低いものなどに使うとかなり有効といえそうですが、気になるのは非表示に設定した相手には、どのように見えるかではないでしょうか?

こちらについてはご安心を。LINEトークを非表示にするというのは、あくまでも自分の端末上での設定なので、相手には一切知られません。

また基本的に相手から非表示にされたかどうかを確かめる手段もありません。

◆トーク非表示に設定した相手からのメッセージは?

では、非表示にした相手が自分にメッセージを送った場合、どうなるのでしょうか。

先ほど説明したように、相手には非表示にしたことが知られないことからもわかるように、相手のアカウントをブロックしたわけではないので、メッセージ自体のやり取りは可能です。

トークを非表示に設定中でも、自分からメッセージを送ることもでき、メッセージを送信または相手から届いたメッセージを確認すると、その時点で非表示は終了します。

ちなみに、LINEトークを非表示に設定している間も、LINEによる無料通話を相手から受けられます。ブロックまでにはいかないけど、LINEトークのリストが増えたときの整理方法のひとつとして、優先度が低いものやあまりLINEでやり取りしない相手を非表示にして、トークリストをスッキリさせたいときに役立ててみてください。

※操作手順内の表現はOSや機種、アプリのバージョンにより異なる場合あり。
※記事内容は2018年5月現在の情報を基に作成。

【PC版LINEの使い方】ダウンロードからログイン方法まで|8つの便利機能も紹介

@niftyのおすすめインターネット接続サービス

  • @nifty光
  • ドコモ光
  • auひかり