ICカードリーダーを使ってe-Taxで確定申告をする方法

2019/03/06

毎年2月は確定申告の時期ですが、皆さんはどのような方法で申告をしていますか。税務署で配布される確定申告書に記入したり、国税庁のホームページから確定申告書を作成しプリントアウトして提出などのほか、「e-Tax(イータックス)」という方法も。なかでもe-Taxは、簡単&便利なイメージはあるけど詳細がわからず利用していない人もいるのでは。ここではe-Taxでの確定申告について、準備から提出までの手順を解説します。

◆自宅で24時間いつでも確定申告書を作成&提出できる「e-Tax」

e-Taxとは、パソコンとICカードリーダーを使い、インターネット上で確定申告ができる仕組みで、税務署に行ったり郵送したりの手間を省略でき、自宅で好きな時間に確定申告を行えるというメリットがあります。

そんな便利なe-Taxですが、実際にはどのような手順で確定申告ができるのでしょうか。具体的に見ていきましょう。

e-Taxの確定申告に必要なものとして、以下を用意します。

・パソコン(Windows/Mac)
・マイナンバーカード
・ICカードリーダライタ(ICカードリーダー)


パソコンに関しては、「国税庁HP」にも推奨環境が記載されていますが、

【Windows】
・OS:7/8.1/10
・ブラウザ:Internet Explorer 11
・PDF閲覧:Adobe Acrobat Reader DC

【Macintosh】
・OS:10.11/10.12/10.13/10.14
・ブラウザ:Safari 11.1/12.0
・PDF閲覧:Adobe Acrobat Reader DC

となっています。特に使用ブラウザの既定が厳しく、Microsoft Edgeなどでは利用できなかったりするので、注意しましょう。

◆ICカードリーダーを使ったe-Tax利用の事前準備

必要なツールがそろったら、続いてはe-Taxで確定申告するための事前準備です。ここではWindowsパソコンを使って説明していきます。

(1)パソコンにICカードリーダーを接続

SONYの「PaSoRi(パソリ)RC-S380」など、マイナンバーカードに対応したICカードを利用します。基本的にはICカードリーダーをパソコンにつなげれば、自動的にドライバがインストールされて使えるようになります。


ICカードリーダーについては、「地方公共団体情報システム機構」の「マイナンバーカードに対応したICカードリーダライタ一覧」を参考にしてください。

(2)パソコンに「平成30年分事前準備セットアップファイル」をインストール


表示されるナビに従っていけばインストールは完了します。


困ったときは「事前準備セットアップの適用手順」を参考にしてみてください。

ちなみに、(1)(2)の手順はどちらから行ってもOKです。上記の順番で行った方が、セットアップファイルのインストール完了画面から、確定申告書の作成コーナーを開けるので便利です。

◆e-Taxでの確定申告書の作成手順

事前準備が完了したら、次はいよいよ確定申告書の作成です。こちらも順を追って見ていきましょう。

(1)「確定申告書作成コーナー」を開く
(2)新たに書類を作成する際は「作成開始」、作業を再開するなら「保存データを利用して作成」をクリック(※ここでは「作成開始」の場合を解説)


(3)次画面で「e-Taxで提出する」→「マイナンバーカード方式により提出する」をクリック


(4)画面右下にある「利用規約に同意して次へ」をクリック
(5)マイナンバーカードをICカードリーダーで読み取る


(6)「所得税コーナー」などの必要な書類を選んで申告書を作成後、送信すれば完了


こうして見ると、必要な準備さえしておけば、難しい操作や手順が一切ないことがわかります。確定申告書コーナーでは、必要な欄を埋めていけば計算も自動で行ってくれますし、作業途中で一時中断してもそこからの再開も可能など、まとまった時間が取りにくい人にも親切な設計になっています。

「e-TaxのためだけにICカードリーダーを買うのはちょっと……」と思う人も、たとえば先ほど紹介したSONYの「PaSoRi(パソリ)RC-S380」なら、Edyチャージや受け取りのほか、交通ICカードの残高や履歴も確認可能と、便利な機能も用意されています。

しかも今後はICカードリーダーを使ったe-Taxでの確定申告が、どんどん推し進められていくようなので、これを機会にICカードリーダーを導入して、確定申告作業の手間を減らしてみるのはいかがでしょうか。

※画像出典:国税庁
※記事内容は2019年2月現在の情報を基に作成。

@niftyのおすすめインターネット接続サービス

  • @nifty光
  • ドコモ光
  • auひかり