docomo-plan

ドコモ光の料金プランを解説|ドコモスマホとのドコモ光セット割がお得

2021/07/01

ドコモユーザーにおすすめされる「ドコモ光」。

ドコモ光にはドコモで利用しているスマホ利用料金が安くなるといった魅力がありますが、選ぶプロバイダーによってサービス内容が変わるため、申し込み先はしっかり選びたいところです。

本記事では、ドコモ光のサービス内容と料金プランについて詳しく解説します。

 

ドコモ光とは

ドコモ光とは名前の通り、携帯電話会社のドコモが運営する光回線です。

しかし、ドコモ光が回線提供をしているわけではなく、光コラボレーション(以下、光コラボ)の一種です。

光コラボとは、プロバイダーをはじめとした通信事業者がNTTのフレッツ光回線を借りて提供する光回線のサービスです。ドコモ光ではフレッツ光回線を利用するわけですが、サービス内容はフレッツ光と同じというわけではありません。

各光コラボは自社ならではのサービスを付随させており、ほとんどが回線とプロバイダーの契約を一体としています。そして、ほとんどの光コラボが、使用できるプロバイダーを自社に設定しています。

 

ドコモ光も同様に回線とプロバイダーの契約がセットですが、他社の光コラボと違ってプロバイダーの選択が可能です。どのプロバイダーを利用するかで、月額料金や通信速度が変わるのでサービスの違いを把握しておきましょう。

またドコモ光には、ドコモのスマホがあれば「ドコモ光セット割」が適用できるメリットもあります。

ドコモ光とは何?サービス内容や特典について解説

 

ドコモ光の「ドコモ光セット割」を解説

ドコモ光の最大の魅力は「ドコモ光セット割」です。

「ドコモ光セット割」とは、ドコモ光と合わせて利用するとドコモスマホの利用料金が安くなる割引サービスです。光セット割の割引額はドコモで契約しているプランによって異なります。

ギガプランでは最大1,000円(税込1,100円)の割引が適用され、家族が使用しているドコモスマホも安くなります。支払い口座や請求先は別々に登録することも可能なので、ドコモユーザーが多い世帯の人は必見です。

プラン

割引額

5Gギガホ プレミア
※2021年4月1日提供開始

無制限

税込1,100円/月

3GBまで

税込1,100円/月

5Gギガホ
※2021年3月31日新規申込み受付終了

税込1,100円/月

ギガホ プレミア
※2021年4月1日提供開始

3GB以上60GB未満

税込1,100円/月

3GBまで

税込1,100円/月

ギガホ
※2021年3月31日新規申込み受付終了

税込1,100円/月

5Gギガライト/ギガライト

5GB以上7GB未満

税込1,100円/月

3GB以上5GB未満

税込1,100円/月

1GB以上3GB未満

税込550円/月

1GBまで

割引対象外

 

「カケホーダイ&パケあえる」のパケットパックでも最大3,500円(税込3,850円)の割引が利用できるので、チェックしておきたいところです。

※最新の情報は「ドコモ光セット割」ページにてご確認ください。

 

ドコモ光の初期費用

ドコモ光を新規で契約する場合、基本的に下記の工事費が発生します。

住居タイプ

工事費

戸建て

18,000円(税込19,800円)

マンション

15,000円(税込16,500円)

 

しかし、ドコモ光では定期的に新規工事費無料キャンペーンが実施されているため、初期費用の事務手数料3,000円(税込3,300円)のみで利用が開始できる場合があります。

※工事費の詳細については「@nifty with ドコモ光」ページにてご確認ください

ドコモ光の月額料金

ドコモ光の月額料金は、どの契約形式を選ぶかによって変わってきます。

ドコモ光の月額料金を表にまとめました。

【ドコモ光1ギガの料金プラン(税込)】

docomo_plan

タイプAとタイプBは、回線とプロバイダー契約が一体となったプランです。料金プランがタイプAとタイプBのどちらになるかは、どのプロバイダーを利用するかで変わります。

それぞれの対応プロバイダーは後ほどご紹介しますが、月額料金が安いタイプA対応プロバイダーを選びたいところです。

プロバイダーが別途契約となる単独タイプもありますが、プロバイダー単体の月額料金は1,000円前後で、合計すると月額がタイプAやタイプBより高くなってしまうため、タイプAやタイプBと比較するとお得度は低くなります。

 

ドコモ光ではプロバイダー契約がセットのタイプAとタイプBがメインプランと思っていいでしょう。

 

ドコモ光対応プロバイダーとおすすめプロバイダー

ドコモ光のタイプA・タイプB対応プロバイダーを表にまとめました。

プラン

対応プロバイダー

タイプA

ドコモnet、plala、GMOとくとくBB、@nifty、DTI、andline、BIGLOBE、SIS、hi-ho、ic-net、Tigers-net.com、エディオンネット、SYNAPSE、BB.excite、楽天ブロードバンド、TiKiTiKi、@ネスク、01光コアラ

タイプB

OCN、@TCOM。TNC、@ちゃんぷるネット、AsahiNet、WAKWAK

※最新の情報はNTTドコモ「ドコモ光のプロバイダ」ページにてご確認ください。

 

ドコモ光を契約するなら、月額料金が安いタイプA対応のプロバイダーを選ぶのがおすすめです。

また、ドコモ光のプロバイダーは事業者ごとに用意している特典が異なるため、プロバイダーを選ぶ際、特典の充実度がポイントとなります。

タイプA対応のプロバイダーでは『@nifty with ドコモ光』がおすすめです。

@nifty with ドコモ光には下記のような特典が用意されています。

・キャッシュバック特典
・dポイントプレゼント
・Wi-Fiルーターレンタル無料
・ノジマ店内商品を8%OFFで購入可能

キャッシュバック特典が受けられることで、@nifty with ドコモ光は他社からの乗り換えもしやすい仕様になっています。

また、@nifty withドコモ光契約中、IPv6接続に対応したWi-Fiルーターが無料でレンタルできるため、Wi-Fi環境も手軽に構築できるだけでなく、さまざまなインターネット上の危険・脅威から守ってくれる「常時安全セキュリティ24」が12カ月無料、個人情報の流出検知やパスワードの管理をしてくれる「@niftyセキュア・プライバシー」が6カ月無料で利用できるなど、セキュリティ系のオプションサービスも充実していています。

特典の詳細は@nifty with ドコモ光特典ページにてご確認ください。

ドコモ光のプロバイダーは「@nifty」をおすすめする理由|お得な特典とは?

まとめ

この記事では、ドコモスマホとのドコモ光セット割を含めたドコモ光の料金プランを解説しました。

ドコモスマホ利用者がドコモ光を利用する際、「ドコモ光セット割」でスマホの利用料金が割引されるので、ドコモ光はドコモユーザーにぜひおすすめしたい光回線と言えます。

さらに@nifty with ドコモ光ではキャッシュバックを含めた豊富な特典が用意されているため、他社からの乗り換えにもおすすめです。

▼ ドコモ光のプロバイダーを選ぶならニフティに決まり。dポイントプレゼント特典も実施中!

※2021年6月時点の情報です。

@niftyのおすすめインターネット接続サービス

  • @nifty光
  • ドコモ光
  • auひかり