BSスカパー!(BS241)とは|視聴方法や料金を解説

2021/11/04

スカパー!のチャンネルの1つである「BSスカパー!」。

BSスカパー!はスカパー!の契約者だけが見られるチャンネルで、他の有料多チャンネル放送では視聴できません。

BSスカパー!はオリジナル番組も充実しているので、スカパー!を契約しているなら一度チェックしてみるといいでしょう。スカパー!の契約を考えている人も、内容を見ておいて損はしません。

本記事ではBSスカパー!で視聴できる番組、視聴方法を解説します。スカパー!を検討している人もぜひ参考にしてみてください。
hikari_bnr_router                                

BSスカパー!とは

「BSスカパー!」とは、スカパー!を利用している人が視聴できるチャンネルです。

例えばCATVでは、事業者ごとに契約者だけが視聴できる地域密着度の高いコミュニティチャンネルがありますが、BSスカパー!はスカパー!版のコミュニティチャンネルといった立ち位置です。

基本的にBSスカパー!はスカパー!契約者でないと視聴できません。しかし、スカパー!の無料体験を申し込んでいる場合、お試し期間中は契約していなくても視聴が可能です。

スカパー!無料で見る方法|いつ?録画はできる?「無料の日」詳細を解説

 

BSスカパー!では、人気アーティストの音楽ライブやサッカーや格闘技などのスポーツ中継の他に、オリジナルのドラマやバラエティ番組が視聴できます。

しかし、一部の番組はPPV(ペイ・パー・ビュー)となっていて別途料金を負担しないと視聴できないので注意が必要です。

詳細の番組内容については、BSスカパー!でご確認ください。

 

BSスカパー!とスカパー!との違い

BSスカパー!とスカパー!はサービスそのものが大きく異なります。

BSスカパー!はあくまでスカパー!の契約者が視聴できるチャンネルの1つです。

スカパー!は日本最大の多チャンネルデジタル衛星放送で、契約すると数多くの専門チャンネルが視聴できるようになります。

スカパー!は有料多チャンネル放送サービス、BSスカパー!はスカパー!で視聴できるチャンネルの1つと認識するといいでしょう。

光回線でスカパーを見るメリットと方法を解説|料金やアンテナは?

 

BSスカパー!の視聴方法|光回線がおすすめ

スカパー!およびBSスカパー!を視聴する方法は以下の2通りあります。

・屋外に対応アンテナを設置
・光回線のテレビオプションを利用

以前は屋外へ対応アンテナを設置する方法が一般的でしたが、今は光回線のテレビオプションを利用する方法がおすすめです。

光回線でスカパー!を視聴する場合、以下3つのメリットが受けられます。

・屋外アンテナの設置が不要
・天候の影響を受けにくい
・テレビ3台までなら基本プランの追加料金なし

屋外へアンテナを設置する方法との違いを交えながら、光回線で視聴するメリットを紹介します。

屋外アンテナの設置が不要

光回線を使ってスカパー!を見る場合、光ファイバーで映像を受信するため、バルコニーなどの屋外へアンテナを設置する必要がありません。

アンテナの設置が必要ないため屋外の景観が損なわれない上に、アンテナの経年劣化による故障や修理のリスクもなくなります。

また、光回線のテレビオプションに加入している場合、工事不要でスカパー!の視聴が可能です。

天候の影響を受けにくい

屋外へアンテナを立ててスカパー!を見る場合は、衛星で電波を受信するため天候が悪いと映像が乱れる可能性が生じます。

光回線のテレビオプションを使う場合は光ファイバーで映像を受信するため、天候によって映像が乱れる可能性は極めて低くなります。

いつでもキレイな画面でスカパー!が見たいのであれば、光回線のテレビオプションはおすすめです。

テレビ3台までなら基本プランの追加料金なし

光回線のテレビオプションを利用してスカパー!を見る場合、基本プラン1台分の月額料金でテレビ3台まで視聴が可能です。

レコーダーでも契約ができ、1つの番組を視聴しているときに裏番組を録画できます。番組によってはオンデマンドの見逃し放送が視聴でき、リアルタイムで番組が見られないときに役立ちます。

ちなみに、光回線のテレビオプションではスカパー!の他に、地デジやBS、新4K8K衛星放送も視聴可能です。

BSスカパー!は「BSボタン」を押して「チャンネル241」

スカパー!の契約後にBSスカパー!を見る場合、まずテレビのリモコンで「BS」ボタンを押してください。

次にチャンネルを「241」に合わせれば視聴可能です。

 

BSスカパー!視聴料金

BSスカパー!はスカパー!で視聴できるチャンネルの1つのため、視聴にかかる料金は無料ですが、BSスカパー!を視聴するためにはスカパー!自体の契約が必要になるため、毎月以下2つのスカパー!料金が発生します。

・基本料金
・チャンネル視聴料金

それぞれの料金を解説します。

スカパー!基本料金

お試し視聴でない限り、どの方法でBSスカパー!を視聴する場合でもスカパー!の基本料金として毎月429円(税込)が発生します。

光回線のテレビオプションでBSスカパー!を利用する場合は、光テレビのオプション利用料として月額825円(税込)が追加される形になります。

光回線のテレビオプションは従来のアンテナよりも安定した環境でテレビを利用できるため、まだ利用していない人も検討する価値があります。

光テレビとは?アンテナを立てず災害の影響を受けにくいテレビ視聴方法

 

チャンネル視聴料金

スカパー!にはさまざまなプランがありますが、基本的にはどのコースに加入してもBSスカパー!を視聴することができます。

スカパー!の主なプランは以下の3つです。

プラン

料金

視聴できるチャンネル数

基本プラン

3,960円/月(税込)

50ch

セレクト10

2,860円/月(税込)

48chから選択した10ch

セレクト5

1,980円/月(税込)

48chから選択した5ch

 

セレクト10やセレクト5は自分の視聴したいチャンネルだけ選ぶプランですが、どのチャンネルを選んでもBSスカパー!の視聴は可能になります。

料金の安さを重視したいならセレクト10や5、いろいろなチャンネルを見たいなら基本プランがおすすめです。

料金プランの詳細は「@nifty光テレビ・スカパー!」のページで確認できます。

 

アンテナ不要で見られる@nifty光テレビがおすすめ

光回線でスカパー!を視聴できる事業者はいろいろありますが、事業者によってインターネットの通信速度が変わってきます。そのため、快適に利用できる事業者を選びましょう。

光回線でスカパー!を見るなら「@nifty光」がおすすめです。

@nifty光IPv6接続が可能なので、安定した通信環境でスカパー!を視聴できます。さらにキャッシュバックやIPv6対応のWi-Fiルーターが最大25カ月間無料レンタル可能といったお得特典も豊富です。

オリジナル番組が豊富なBSスカパー!チャンネルが気になる方、@nifty光@nifty光テレビを検討されてみてはいかがでしょうか。      

@nifty光の割引特典を今すぐチェックhikari_router_bnr_new

※2021年11月時点の情報です。

@niftyのおすすめインターネット接続サービス

  • @nifty光
  • ドコモ光
  • auひかり