about-internet

固定回線とは|Wi-Fiとの違いやおすすめの回線を解説

2022/04/25

インターネット回線を選ぶ時に「固定回線」という言葉を聞きます。固定回線は品質が高く安定した通信が可能なインターネット回線のことを指します。

本記事では、固定回線とは何か詳しく解説し、Wi-Fiとの違いやおすすめの固定回線も紹介していくので、これからインターネット回線の導入を検討している人は、ぜひ参考にしてください。

安定したインターネットを利用したい人はこちら

固定回線とは

固定回線とは、物理的に通信線を宅内に引き込むタイプのインターネット回線を指します。具体例を挙げると、以下の2つは固定回線にあたります。

・光回線
・CATV(ケーブルテレビ事業者が提供するインターネット回線)


以前に提供されていたものだとADSLやISDN、アナログのダイヤルアップ回線も固定回線に該当します。

一方で、モバイルWi-Fiルーターやホームルーターを利用し、通信線の引き込みが必要なくインターネットを利用している回線を「モバイル回線」と呼びます。

固定回線とWi-Fiの違い

固定回線とWi-Fiを混同してしまいがちです。実際は固定回線とWi-Fiは異なるもので、「物理的に通信線を引いたインターネット回線」である固定回線に対して、Wi-Fiは「無線化した電波を利用したインターネット回線」です。

例えば固定回線を利用する場合、無線LANルーターが通信を無線化してWi-Fiでの接続が可能になります。モバイルWi-Fiルーターは、基地局から提供されるインターネット回線を無線化しています。

新築戸建てのネット配線|LANケーブルをすっきりさせる工夫を紹介

固定回線のメリット

スマートフォンで利用できる5Gの普及が始まり、固定回線の必要性に疑問を感じる人もいますが、今でも固定回線を利用するメリットはあります。ここで固定回線のメリットを詳しく解説していきます。

通信速度の速さと安定性が優れている

固定回線の良いところは、通信速度が速く安定感がある点です。通信速度のクオリティを理由に固定回線を使う価値があるといえます。固定回線では通信線を使うので家電による電波干渉などの影響を受けづらく通信速度も安定します。そのため、オンラインゲームやテレビ会議、オンライン授業での遅延が起きにくくなります。

速度制限がなく使い放題

固定回線には利用できるデータ量に上限がなく、どれだけ使っても速度制限がかかりません。そのため、動画をよく見る人、動画ファイルのアップロードを行う人に向いています。

複数デバイスで同時接続しても通信が安定する

固定回線は複数のデバイスを同時に接続しても通信速度が落ちにくく、家族で複数台インターネットを利用するご家庭に向いています。2台や3台のデバイスを同時接続しても通信が安定しているため、家族でテレワークやオンライン授業を同時に行っていてもストレスなくインターネットを利用することができます。

携帯会社とのセット割が受けられるサービスがある

「固定回線は料金が高そう」と思っている人もいるかもしれません。しかし、固定回線のなかには携帯会社とのセット割を適用できるサービスがあります。固定回線ごとにセット割対応の携帯会社は異なるので、自分にあったサービスを選ぶといいでしょう。

固定回線のデメリット

固定回線は品質が高い一方でデメリットもあります。ここでは固定回線のデメリットを詳しく解説します。

基本的に工事が必須

固定回線は通信線を宅内に引き込む必要があるため、利用するには基本的に導入工事が必要です。そのため、申し込み後すぐの利用はできません。利用開始までに2週間から1カ月はかかり、時期によっては1カ月以上待つ場合もあります。また工事費用がかかるため、初期費用の負担が少ない契約先選びが必要です。

回線の種類やプロバイダーによって性能が違う

固定回線はクオリティが高いといっても、すべてのサービスの品質が同等というわけではありません。固定回線ではサービスによって実効速度が異なります。通信速度の速さを重視するなら光回線ですが、光回線でもプロバイダーによって速度や安定性が違うため、プロバイダーをきちんと選ぶ必要があります。

利用は自宅のみ

固定回線は自宅へ光ファイバーなどの通信線を引き込むため、利用できる場所は自宅に限定されます。テレワークが普及した現在は固定回線の需要が高まっているものの、モバイルWi-Fiルーターのように外へ持ち出すことはできません。

光回線と5Gの速度の違いは?5Gが開始しても光回線が必要な理由とは

おすすめの固定回線

固定回線は高品質で、とくに光回線は通信速度と安定性に長けています。しかし、光回線ならどれを選んでも良いわけではなく、サービスによって通信速度の速さが異なります。また工事費用の金額も事業者によって違うので、高品質でお得なサービスを選ばないといけません。

以上を踏まえて注目したいのが「@nifty光」です。

@nifty光は混雑が起きにくい次世代通信方式を利用する「IPv6」に対応しているため、休日や夜間などインターネットの利用者が多い時間帯でも安定した通信が利用できます。

またキャッシュバックや、IPv6対応無線ルーターレンタル最大25カ月間無料の特典などもあるため、初期費用を最小限に抑えることができ、さらにauのスマホとのセット割が適用されるため、月々の固定費を下げることもできます。さらにはニフティポイントクラブを活用してニフティポイントを貯めていくことで、固定回線のお支払いを0円にすることも可能です。

これから固定回線の導入を検討している方は、一度@nifty光を検討してみてはいかがでしょうか?

▼@nifty光の割引特典を今すぐチェック
hikari_router_bnr_new

※2022年4月時点の情報です。

インターネット回線速度が遅くなる原因と12の改善方法

@niftyのおすすめインターネット接続サービス

  • @nifty光
  • ドコモ光
  • auひかり