
【調査結果】小中学生が避難時に持っていくもの第1位は「携帯電話・スマホ」!「お金」「飲食物」が上位に~「ニフティキッズ」にて「防災」についての調査を実施~
2022/09/01ニフティ株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:野島 亮司、以下、当社)は、当社が運営する子ども向けサイト「ニフティキッズ」にて、「防災」に関するアンケート調査を実施し、8月30日(火)にレポートを公開しました。
防災のために普段から気をつけていることがある小中学生は全体の45%で、およそ半数が何かしらの防災意識を持っているようです。
災害が起きたとき、おうちの人との集合場所を決めている小中学生は全体の50%でしたが、自宅近くの避難所の場所を知っている人は89%で、多くの小中学生が避難所の場所を認識していることが分かりました。
災害が起こる前に!準備しておきたい防災セットと事前の備え
防災のために、普段から気をつけていることはある?
全体の45%の小中学生が、防災のために普段から気をつけていることが「ある」と回答しました。
【あると回答した人へ】どんなことに気をつけているか教えて!
〇火遊びはしない、火をつけっぱなしにしない。花火も大人と一緒のときにしかやらない
〇地震などで家具が倒れてこないように突っ張り棒などで固定している
〇避難場所を確認したり、非常食を常備したり…。あと水も貯蔵してる
〇いつでも避難できるように避難経路の確保
〇寝室などの至るところに防災グッズを用意するのはもちろんのこと、ヘルメットなどの頭を守るグッズも全ての部屋に置いてあります
防災グッズや非常食の用意や地震などに備え家具の固定など、普段から気をつけていることはさまざまでした。その他にも、「ハザードマップ(※1)を逐一確認する」「外にいても公衆電話から連絡がとれるように常に小銭を持ち歩いてる」といった意見が寄せられていました。
※1:被災想定区域や避難場所・避難経路などの防災関係施設の位置などを表示した地図
おうちでの災害に対する備えについて
災害が起きたとき、おうちの人と集合する場所を決めている?
小中学生の2人に1人が、おうちの人と集合する場所を決めていることが分かりました。
おうちの近くの避難所がどこにあるか知ってる?
9割近くの子どもたちが避難所の場所を「知ってる」と回答しました。
おうちに防災セットはある?
おうちに防災セットが「ある」との回答は、全体の50%でした。一方「ない」と答えた人は20%、残りの30%は「わからない」と回答しました。
学校の避難訓練はどれくらいの頻度で行われている?
学校で行われている避難訓練の頻度について、最も多かったのは「2~3カ月に1回くらい」で、中には「避難訓練がない」と答えた人もいました。
これまでに体験したことがある防災に関する取り組みがあれば教えて
「防災に関する映像を見る」が最多で、次いで「地震体験」「消火訓練(消火器の使い方)」、「けむり体験」、「着衣泳(服を着て泳ぐ訓練)」でした。その他の回答には「VRによる災害体験」や「防災キャンプ」、「強風・大雨体験」、「消防士からの話を聞く」など、さまざまな取り組みが寄せられました。
もしも避難することになったら
もしも避難することになったらこの中の何を持って行く?
第1位は、「携帯電話・スマホ」でした。2位以下は、小学生と中学生で順位はやや異なるものの「お金・さいふ」「飲み物」「食べ物・おかし」と続きました。
その他の回答には「推しグッズ」や「ぬいぐるみ・人形」、「本・マンガ」、「ゲーム機」「スポーツ用品(ボール、ラケットなど)」などの回答が集まりました。
もしも避難所生活になったら、ボランティアで来てくれそうな有名人はだれ?(敬称略)
〇ゆず
〇HIKAKIN(ヒカキン)
〇相葉雅紀
〇あばれる君
〇サンドウィッチマン
その他には、俳優や芸人、スポーツ選手などの名前が上がりました。実際に名前の挙がった方々は、東日本大震災や台風の被災地に対して支援活動を行っていた方も多く、“ボランティアで来てくれそう”なイメージが強いのかもしれません。
大雨や暴風などの災害時にはプロバイダー料金をサポートしてくれる事業者もあります。ご利用のプロバイダーサポートページを普段からブックマークなどしておき、いつでも確認しておけるようにしておきましょう。
@niftyをご利用の方は会員サポートサイトでご案内しています。
・令和5年台風第13号による災害に対する支援措置について
・令和5年台風第7号による災害に対する支援措置について
・令和5年台風第6号の影響による停電に対する支援措置について
・令和5年7月7日からの大雨による災害に対する支援措置について
・令和5年6月29日からの大雨による災害に対する支援措置について
・令和5年梅雨前線による大雨及び台風第2号による災害に対する支援措置について
@niftyでは今後も安心・安全を心掛けサービス提供をして参ります。
■「防災」に関する調査レポート
https://kids.nifty.com/parent/research/20220701bousai/
■調査概要
○アンケート実施期間:2022年7月8日(金)~8月1日(月)
○調査機関:自社調査
○調査対象:小中学生を中心とする「ニフティキッズ」訪問者
○有効回答数:1,431件
○調査方法:インターネット調査
■「ニフティキッズ」について( https://kids.nifty.com/ )
2002年に開始した、 主に小・中学生を対象とする子どものためのサービス。 子どもの相談に子どもが答える『キッズなんでも相談』や、 インターネットを楽しく安全に使うための『わが家のインターネットルール』を作成できるコーナー、 保護者や先生に向けた情報提供も行っています。