
かながわPay第3弾ポイント付与終了│貯まったポイントはいつまで?使い方解説
2023/09/06地域経済の活性化を目指して神奈川県が展開しているポイント還元キャンペーン「かながわPay(神奈川ペイ)」の第3弾が7月27日から開始しました。
本記事では、かながわPay第3弾の概要から利用するメリット、実際の使い方までわかりやすく解説していきます。
かながわpay第3弾は予算の100億に達したため、ポイント付与は終了したと9/5発表しました。付与されたポイントは、11月30日(木)まで使用でき、12月1日以降ポイントは失効となりますので、早めに利用しましょう。
※ポイントの使用方法はこちらをご確認ください
かながわPay(神奈川ペイ)とは
神奈川県をもっと便利に、もっと豊かに
県内の産業がうるおい、そして県民の皆さまがもっと笑顔に!
神奈川県内の加盟店にて、かながわPayアプリを使ってお買い物いただくと、お買い上げ金額の最大20%分のポイントを還元するキャンペーンです。
引用:神奈川県HP
かながわPayは、神奈川県内のキャンペーン加盟店で買い物をすると、条件に応じてポイントが還元されるキャンペーンです。
独自アプリ「かながわPay」を使って指定のQRコード決済サービスで代金を支払うと、購入額の最大20%相当のポイントを還元されます。
かながわPay(神奈川ペイ)第3弾の概要
かながわPayのキャンペーンは、これまでに2回実施され、今回は3回目の実施になります。
今回の第3弾は当初、55億円で実施すると発表されていましたが、当初の計画から倍増され、100億円規模での実施となりました
かながわPay第3弾キャンペーン期間
・キャンペーン期間(ポイント付与期間):2023年7月27日(木)午前10時~予算上限に達するまで
・ポイント付与日:決済日を含めて8日目の午前1時から午前6時
・ポイント利用可能期間:2023年8月3日(木)~11月30日(木)
かながわPay第3弾の予算規模
・総額100億円規模
前回は、終了前に予算上限に到達したことから、今回も早期終了となる可能性があります。
かながわPay第3弾の還元額上限・付与上限
・決済額の最大20%をポイント還元、1人あたりの付与上限は3万円
※中小企業は20%、大企業は10%還元、フランチャイズ店も一部10%還元です。
キャンペーン参加対象者
神奈川県在住者だけでなく、かながわPayアプリを使って神奈川県の対象店舗で買い物をした人なら誰でも参加可能
かながわPay(神奈川ペイ)の使い方
かながわPayの利用方法は以下のようになります。
事前準備
1.対象のQRコード決済アプリをダウンロード・利用登録
・au PAY
・d払い
・はまPay
・LINE Pay
・楽天ペイ
・AEON Pay
※PayPay利用不可、AEON PayはiAEONのみ
2.アプリのダウンロード
「かながわPay」のアプリをスマートフォンにダウンロードして、利用登録を行います。
※ 既にダウンロード済み方は、アプリのアップデートが必要となる場合があります。
3.アプリ内で利用者情報を登録
・「アカウント」を選択
・「新規登録」>「電話番号入力」>「認証コードを取得」をタップ
・SMSで送られてきた認証コードを入力
※海外事業者からのメッセージや非通知メッセージを拒否する設定している方は設定を解除してください
・アカウント情報の登録
・名前(ニックネーム可)
・メールアドレス
・性別
・年代
・郵便番号
・住所エリア
・神奈川県との関係性(通勤、通学、居住、観光より選択)
支払い
1.対象店舗で「かながわPay」の利用を伝える
2.店舗設置専用QRコードを読み込む
3.支払い金額を入力する
4.金額が正しいか店舗に確認する
5.QRコード決済画面に切り替わり、決済を操作する
6.決済管廊画面を提示し、決済完了を確認する
貯めたかながわPay(神奈川ペイ)ポイントの使い方
1.かながわPayで利用可能ポイントを確認
2.支払うボタンをタップ
3.店舗設置専用QRコードを読み込む
4.支払い金額を入力する
5.金額が正しいか店舗に確認する
6.利用ポイントで「すべてのポイントを使用」か「一部のみ使用」か選択する
7.支払い方法選択画面でQRコード決済サービスを選択する
8.QRコード決済画面に切り替わり、決済を操作する
9.決済管廊画面を提示し、決済完了を確認する
かながわPay(神奈川ペイ)の注意点
かながわPay利用時には以下の点にご注意ください。
1.予算に達したら早期に終了する
2022年7月から開始した第2弾では、わずか3カ月間で予算上限に達したため、当初11月末までだったポイント還元期間を1カ月前倒しで終了しました。
第3弾も利用者が多いことが予想されるので、第2弾よりも早くに予算上限に達する可能性が高いです。
2.使えるお店は限られている・どの店舗でも還元率20%ではない
「かながわPay第3弾」の還元率は最大20%ですが、店舗によって還元率が変わる点に注意が必要です。
対象店舗などの詳細は「かながわPay」のサイトにてご確認ください。
3.対象外の商品もある
キャンペーン対象の店舗でも、商品券など換金性のあるものは対象外です
4.ポイント付与は支払い日から数えて8日目
即時付与ではない点に注意です
5.ポイントの有効期限がある
ポイント利用可能期間が終了する2023年11月30日(木)の23:59まで利用可能。
利用されなかったかながわPayのポイントは失効となるので注意が必要です。
現金との併用も可能なので、ポイントで不足分を現金で支払うとポイントを使い切ることができます。
家電専門店ノジマでは、店頭での購入時に「ノジマのモバイル会員アプリ」、「dポイントカード」、「かながわPay」の支払いを利用してポイントを4重取りする方法も案内しています。
詳しくはノジマのページでご確認いただけます。
PayPayが利用できない、設定が多少手間ということもありますが、10~20%還元を受けられるキャンペーンはなかなかありません。
第1弾、第2弾で参加できず気になっていた方は、ぜひこのお得なキャンペーンを利用してみてください。
※2023年8月時点の情報です。
8/29~エコハマ(横浜市エコ家電応援キャンペーン)開始
エコハマは物価高騰等支援や温暖化対策推進のため、省エネ家電の購入を支援する横浜市独自のキャンペーンです。
▼キャンペーン期間(予定)
令和5年8月29日(火曜日)~令和6年1月31日(水曜日)
※キャンペーン開始以降に購入した製品が対象
※予算上限に達し次第終了
▼対象者
市内居住者(横浜市に住民登録がある市民の皆様)
※市内自宅への設置が条件
▼対象店舗
本キャンペーンに登録した店舗対象
▼還元内容
対象製品の本体購入価格(税抜)の20%(1台あたり上限3万円)
※キャッシュレスポイントまたは商品券での還元
▼申請方法
オンライン申請(郵送申請も受け付け)
>>キャンペーンの詳細は横浜市HPでご確認ください