
LINEのグループトークと複数人トークの違い|トークの作り方も解説
2023/01/01LINEは複数人でメッセージをやり取りするのに便利ですが、グループ利用できる機能には2種類ありました。
「グループ」を作ってトークするものと「複数人」でトークするものと似たような機能がありましたが、現在では「グル―プ」機能に統合されています。
スマートフォンの操作でサポート希望の方はこちら
グループトークと複数人トークの違い│統合されました
LINEにおいて、3人以上でトークを利用することを「グループトーク」というのが一般的で、トークルームの作成手順や招待方法などによって2パターンが存在していました。
グループトーク:特定のメンバーを決めてトークルームを作成して利用
複数人トーク:1対1のトーク中に友だちを誘って会話する
現在では、複数人トークはグループトークに機能が統合されています。
グループトークはノート&アルバム機能が使える
グループトークと複数人トークでは、使える性能・機能面の異なる点がありましたが、グループトークに統合されたことで、機能も統一されました。
以前の複数人トークでは、アルバムやノートの作成ができないほか、トーク履歴のフルバックアップもできないデメリットがありました。
一方でグループトークは招待した相手に承認を得なければならず、グループ作成が完了するまでに多少、時間がかかってしまうのがデメリットでした。
この統合により、招待者の承認が不要になった上に、アルバムやノートも作成できるようになり、それぞれのデメリットが解消された形となります。
アルバムやノートに関しては詳細を省きますが、ノート機能はメモや写真、HPのリンクなどをグループ間の共有ができます。アルバム機能ではメンバーの1人が作成したアルバムに対し、ほかの人も写真を追加することが可能です。
両機能を生かせば大学のサークルや会社のちょっとした業務連絡など、活用の幅が広がります。
LINEで友だちを削除する方法|増えすぎた公式アカウントを整理する
グループトークの作成方法
グループトークの作成方法は以下の通りです。
1.画面上部右上の「人型アイコンに+」がついたマークををタップ
2.「グループ作成」へと進み、招待したい友だちにチェックを入れる(一度に複数人の選択可)
3.「次へ」を選択し、グループ名を設定して「作成」をタップ
これでグループの作成は完了です。
これまでのグループトークでは招待した人の承認が必要でしたが、複数人トークにように、招待と同時にトークに入ることができるようになりました。
グループトークの退出方法
統合されたグループトークからの退出方法は以下の通りです。
1.友だち一覧の画面で退出したいグループを選択
2.画面右上の「設定」アイコンを選択
3.画面下にある「グループを退会」を選択
なお、退会するとグループトークの履歴やメンバーリストは自分のLINE上から閲覧できなくなり、退会した旨がグループトーク内で他メンバーに表示されます。
また、自分以外のメンバーをグループトークから退会させることも可能ですが、そのことはトーク上に表示され全員が見られるため、他人を退会させる際は、それなりの理由がない限り、実行しないほうがいいかもしれません。
※2023年1月時点の情報です。