「LINE疲れ」でLINEをやめたくなったら…アカウントを完全に削除する方法(復活不可)

2018/03/22

連絡手段、コミュニケーションツールとして便利なLINEですが、何かしらの理由でやめようと思った場合、アプリをアンインストールすれば大丈夫と思っていませんか? 実は、それは勘違いです。ここではLINE退会の手順と注意点を解説していきます。

◆LINEの利用をやめるにはアカウント自体の削除が必要

もはや電話やメールよりも毎日使っているのはLINE、という人はたくさんいると思います。

ただ、「LINE使うのやめようかな……」「諸事情でアカウントを削除したい……」と考えたとき、どのような手順を踏めばよいのでしょうか。やめる必要がないには越したことはありませんが、有事の際の備えに、知識として知っておくのもよいでしょう。

では、LINE使用を中止する際、どうすればいいのか。アカウント削除の方法は次の通りです。

【LINEアカウント削除・退会方法】

(1)LINEアプリで「設定」画面を開く
(2)「アカウント」→「アカウント削除」の順に選択
(3)「LINEアカウントを削除すると、そのアカウントにログインできなくなります。アカウントを削除しますか?」とポップアップ表示されるので、「次へ」をタップ
(4)最終確認の画面が表示されるので、各チェックボックスにチェックを入れて「アカウント削除」をタップ

これで、めでたく(?)LINEアカウントを削除することができます。

◆LINEアカウントを削除するとさまざまなデータが消去される

このようにLINEの使用をやめるには、自分が持っているアカウントを削除する必要があり、スマホにインストールしているLINEアプリをアンインストールするだけでは、アカウント自体は残ってしまいます。

もし、LINEアプリをアンインストールして利用をやめた気になっていたとしても、自分のLINEアカウントを知っている人が連絡してきた場合、ずっと未読のままで無視していると思われてしまう……なんて事態も起きかねないので、注意しておきましょう。

その他、LINEアカウントを削除した際の注意点として、

1:コイン、ポイント、スタンプ、着せかえなどの保有アイテムが削除される
2:連携アプリとそのアプリで購入したアイテムが使用不能になる
3:友だちリスト、トーク履歴などが消去される


という3点があります。

すべてのデータがなくなってしまうので、LINEアカウントを削除するときは、慎重に検討してから実行しましょう。

◆削除したLINEアカウントを復活させる方法はある?

最後に、LINEアカウント削除後の復活についてと、友だちとしてつながっている相手からどう見えるかについて触れておきます。

まず、削除したアカウントの復活ですが、これはアカウント削除中に表示される画面内の文章からも想像がつくかもしれませんが、

「一度削除したLINEアカウントは二度と復活はできない」

ということを覚えておいてください。少し嫌なことがあったからと、気の向くままアカウントを消してしまうと、すべてのデータを失うことになります。

そんな心境の際は、アカウント情報を控えておき、いったんアプリをアンインストールすれば、LINEの通知などからは逃れられます。もう一度LINEを使うには、アプリを再度インストールして使い始めればOK。ただし、トークの履歴は消えてしまいます。

そして、自分がLINEアカウントを削除した際の相手からの見え方ですが、「メンバーがいません」「(自分が使っていたアカウント名)が退出しました」などが表示されます。

ただし、相手のトーク画面上ではそれまでのトーク履歴は残ります。残念ながら自分がLINEを使うのをやめたからといって、相手側の情報を消去することはできません。

もしもの場合を考えて、いざという時のやめ方を知っておくのも安心(?)かもしれませんね。

※記事内容は2018年2月現在の情報を基に作成。
※操作手順内の表現はOSや機種、アプリのバージョンにより異なる場合あり。

【PC版LINEの使い方】ダウンロードからログイン方法まで|8つの便利機能も紹介

@niftyのおすすめインターネット接続サービス

  • @nifty光
  • ドコモ光
  • auひかり