「このWebサイトのセキュリティ証明書には問題があります」と表示される原因と対処法

2022/09/12

パソコンなどでWebサイトを表示したとき、画面に突然「このWebサイトのセキュリティ証明書に問題があります」とエラー表示された経験はありませんか? ちょっと怖さも感じるあのエラー表示の意味や発生した原因、対処方法などについて解説していきます。

セキュリティ対策に不安がある人はこちら

Web閲覧時に表示される警告の意味

ウイルスやハッキングなど、インターネットのセキュリティに関してセンセーショナルな話題を目にする機会が増えたこともあり、普段見たことがないような警告が出ると、かなりあせってしまいます。そんな警告表示のひとつ、「このWebサイトのセキュリティ証明書に問題があります」「このサイトは安全ではありません」というのは、結構ショッキングな内容で、表示された後はWebサイトが開けなかったり動作が停止してしまったりします。

セキュリティ証明書とは、言ってみれば「そのサイトが安全に見られること」、すなわち「暗号化」されている状態を示していることになります。暗号化とは、たとえば通販サイトなどの決済入力画面などで見かける「https」をイメージしてもらうと、わかりやすいかもしれません。サイトの暗号化は、通信内容を盗まれたり改ざんされる危険から守る仕組みで、偽サイトではないことの証明にもつながっています。

 

セキュリティ証明書とは

セキュリティ証明書とはWebサイトがセキュリティ的に安全であるということを示したものであり、「セキュリティ証明書に問題がある」というエラーが出るということは、何かしらセキュリティ的な問題があるサイトにアクセスしようとしていることを意味します。

このエラー警告には、Webサイトの設定ミスが原因となって表示されるケースもありますが、特に「https」から始まるWebサイトで表示された場合、そのページが攻撃を受けていたり、セキュリティ面で何かアクシデントが発生している可能性があります。

一方で、同様の警告文はパソコン側の問題で表示されることもあり、警告が別のサイトでも表示されたら、パソコンのトラブルを疑いましょう。きちんとセキュリティ対策をしているのに何度も表示されるようなケースでは、初期化も視野に入れて対策を講じる必要が出てきます。

セキュリティ証明書の警告文が出る原因

セキュリティ証明書の警告文が出る原因としては、Webサイト側のセキュリティ面での問題が原因になっている場合もあれば、利用者側の環境が原因になっている場合もあります。考えられる原因を整理してみましょう。

Webサイト側が原因となるケース

・セキュリティ証明書の有効期限切れ
・証明書の設定ミス
・一部のページでSSL化が適用できていない
・不正なサイト

利用者側の環境が原因となるケース

・デバイスの日付設定がずれている

警告文が出たサイトを閲覧するとどうなる?

セキュリティ証明書に関する警告が出たWebサイトは、警告を無視して開くことができます。ブラウザ内に表示されている「詳細情報」などの文字をクリックすることで、該当のWebサイトを見ることは可能ですが、もちろん閲覧はおすすめしません。単純にサイト側の設定ミスであればなんの問題もありませんが、一見してミスなのかウイルスなどが原因なのかは判断が難しいためです。

また、目に見えているURLとは異なった悪意ある偽サイトに飛ばされている可能性もゼロではありませんので、基本的には警告が出た時点、そのサイトを見るのはやめておきましょう。

偽サイトの見分け方|詐欺被害を防ぐためのセキュリティ対策

警告表示に備えて利用者ができる対策

セキュリティ証明書の警告文が出る原因にはWebサイト側の単なる設定ミスというケースもありますが、不正サイトにアクセスしようとしている場合もあり、原因を見極めるのは困難です。また巧妙化された偽サイトの場合には警告が出ずにアクセスしてしまう可能性もあります。

万が一の時に備えてOSのアップデートなど、最低限のセキュリティ対策をしておきましょう。中でも一番効果的なのがセキュリティソフトの導入です。普段からセキュリティソフトをインストールしていれば危険なサイトへのアクセス制限や、ウイルスを検知することが可能です。人の手では防げないものをセキュリティサービスに守ってもらうことも大切なことです。

まだセキュリティソフトを導入されていない方は、パソコンでもスマホでも利用できる「常時安全セキュリティ24」がおすすめです。有害サイトへのアクセス防止だけでなく、ネットバンキングの保護機能があるので安全にネットショッピングが利用できます。ひとつのライセンスで最大7台までインストールできるので、家族全員分の端末を守れます。

セキュリティソフトの見直しを考えている人や、まだセキュリティソフトを導入していない人は、常時安全セキュリティ24の導入を検討されてみてはいかがでしょうか。

>利用料金などの詳細は「常時安全セキュリティ24」にてご確認ください
under_sec

※2022年9月時点の情報です。

スマホやパソコンを守るセキュリティソフト「常時安全セキュリティ24」おすすめの理由

@niftyのおすすめインターネット接続サービス

  • @nifty光
  • ドコモ光
  • auひかり