
Yahoo!ショッピングのお買い物でネット回線の利用料金を節約する方法
2021/08/25Yahoo!ショッピングで「ある手順」を踏むと、インターネット回線の利用料金が節約できることはご存知ですか。本記事では、Yahoo!ショッピングで通信費を節約する方法について紹介していきます。通信費を節約したい人は、ぜひ参考にしてみてください。
Yahoo!ショッピングとは?
Yahoo!ショッピングとはYahoo! JAPANが運営するオンラインショッピングモールのことで、楽天市場やAmazonといったネット通販サイトと並び、国内3大ECモールの1つとされています。
有名ブランドをはじめ、人気家電や食料品、ギフト、日用品など、幅広い品ぞろえが最大の魅力です。Yahoo!ショッピングには3つ特徴があります。
・店舗数の多さと豊富な品ぞろえ
・Tポイントが貯まる&使える
・支払い方法の選択肢が多い
特にYahoo!ショッピングでお買い物をすることでTポイントが得られるのが嬉しいポイントです。購入金額100円につき1ポイントのTポイントを獲得することができ、獲得したTポイントは、1ポイントあたり1円に換算され、次のお買い物の支払いに利用可能です。
さらにクレジットカード払いや代金引換のほかにも、PayPay残高払いやモバイルSuica、コンビニ決済、ペイジーなどが利用できるため、各決済サービス独自のポイントも貯めることができます。
Yahoo!ショッピングはログインせずにゲスト注文も可能ですが、ゲスト注文をした場合にはTポイントが付与されないため注意しましょう。また、注文キャンセルなどの場合にも、購入したストアに直接連絡する必要があります。Yahoo!ショッピングを利用する場合はアカウント登録することをおすすめします。
Yahoo!ショッピングの買い物でお得になる方法
ログイン後、お買い物をするとTポイントが付与されるYahoo!ショッピングですが、お得に利用する方法はそれだけではありません。
・Tポイントを購入金額に充てる
・ゾロ目の日クーポンを利用する
・5のつく日キャンペーンで買う
・Yahoo!プレミアム会員になる
・Yahoo!ショッピングアプリをダウンロードする
・ポイントサイトを経由する
順番に見ていきましょう。
Tポイントを購入金額に充てる
前述したとおり、貯まったTポイントは、Yahoo!ショッピングの購入金額に充当することができます。使い方は、お買い物をする際、ご注文内容の確認ページで「Tポイント利用」にチェックを入れるだけでOKです。ポイントはたくさん貯めずにどんどん使っていくことがおすすめです。
ポイントを貯めるのと使うのはどっちが得?|上手なポイントの活用方法
ゾロ目の日クーポンを利用する
毎月11日と22日に配布されるゾロ目の日クーポンを使用してお買い物すると、ランクに応じた割引が受けられます。ゾロ目の日に発行されるクーポンは、①全ストアで使えるクーポン、②掲載ストア内の全品に使えるクーポンの2種類です。
ただし、クーポン獲得にはエントリーが必要となり、エントリーは先着順となるため、配布開始時間をあらかじめチェックしておきましょう。また、クーポンの数には限りがあるので、日付が変わったらすぐに獲得&購入手続きを済ませておくと安心です。
5のつく日キャンペーンで買う
毎月5のつく日に、PayPay残高またはYahoo! JAPANカード決済でお買い物をすると、ポイントが5%戻ってきます(Tポイント1%+PayPayボーナス4%)。こちらもエントリー必須にくわえて、PayPayアカウントに連携済みのYahoo! JAPAN IDが必要です。
また、ポイントの付与上限や、一部キャンペーン対象外のストア・商品があるので、事前に確認しておきましょう。
Yahoo!プレミアム会員になる
Yahoo!プレミアムとは、Yahoo! JAPANが提供する有料サービスのことで、Yahoo!プレミアムに登録すると、Yahoo!ショッピングで優遇されるなど、さまざまな会員特典が受けられます。その時々で多くの特典を展開しているので、特典ページをチェックしてみてください。
Yahoo!ショッピングアプリをダウンロードする
Yahoo!ショッピングアプリをダウンロードしておくと、お得な商品を簡単に見つけることができます。アプリには最安値を表示する機能があり、その時に一番安い商品を購入することができます。さらにゲリラセールや値下げされた時の通知の受け取りもできるので、お得に買い物ができるようになります。
ポイントサイトを経由する
Yahoo!ショッピングでお買い物をする際にポイントサイトを経由してお買い物することで、Tポイントや決済サービスの独自ポイントに加えて、ポイントサイトでもポイントを得ることができます。
方法はとても簡単で、ポイントサイトにあるYahoo!ショッピングの紹介ページからYahoo!ショッピングにアクセスしてお買い物するだけです。これだけで得られるポイントが増えるので、Yahoo!ショッピングを利用する際はポイントサイトを経由することをおすすめします。
Yahoo!ショッピングの買い物で通信費を節約する方法
ここまでYahoo!ショッピングでお得に買い物する方法をご紹介していきましたが、ここからは通信費を節約する方法をご紹介していきます。
ポイントサイトを使ってYahoo!ショッピングでお買い物する
インターネットの利用料金などの通信費を節約するには、まずポイントサイトを経由してYahoo!ショッピングでお買い物をしましょう。
おすすめのポイントサイトは「ニフティポイントクラブ」です。
ニフティポイントは購入金額に対して1%が付与されます。たとえばYahoo!ショッピングで5,000円のお買い物をした場合、Tポイントで50ポイント、ニフティポイントクラブで50ポイントが付与されることになります。単純にこれだけでも倍のポイントが取得できているのでお得ではありますが、ニフティポイントクラブを利用するとこのポイントをさらにお得に活用する方法があります。
ニフティポイントでネット回線の利用料金に充てる
Yahoo!ショッピングのお買い物で貯まったニフティポイントを使って通信費を節約するためには、ニフティポイントを「@nifty使用権」に交換する必要があります。
@nifty使用権とは、ニフティが提供するインターネット回線の利用料金へ充当(相殺)できるサービスで、@nifty使用権に交換すれば翌月に支払う料金から自動的に充当されるようになります。
ニフティポイントを@nifty使用権へ交換するとポイントが1.5倍に増量されるため、交換するだけで保有ポイント以上の還元が受けられるのでかなりお得です。さらに自動で利用料金に充当されるため、ポイントの使い忘れもありません。
ニフティポイント3,000ポイントを@nifty使用権に交換することで4,500円分として通信費に充てることができます。この方法を使えば高品質で安定した通信ができる@nifty光を、最大0円まで節約して利用することもできます。
まとめ
Yahoo!ショッピングは、店舗数が多く品ぞろえが豊富なため、とても便利なショッピングサイトです。さらに支払い方法の選択肢も多いため、Tポイントだけでなく、決済サービスの独自ポイントが貯めやすいのが特徴です。
お得で便利なYahoo!ショッピングをニフティポイントクラブ経由で利用することで、ニフティポイント貯まってさらにお得になります。@nifty使用権に交換すればポイントが1.5倍になるので、インターネット料金を大きく節約できるのが嬉しいポイントです。
@nifty使用権はニフティへの支払いに充当できるサービスなので、通信費の節約をしたい場合には@nifty光を利用することをおすすめします。
@nifty光を申し込む際もニフティポイントクラブを利用すればポイントがもらえるので、お得に光回線の導入をすることができます。この機会に@nifty光の利用を検討してみてはいかがでしょうか。
> ポイ活サイト「ニフティポイントクラブ」はこちらから
※2021年8月時点の情報です。
※@nifty 使用権について
ポイ活で通信費が0円に!?ニフティがおすすめするポイントサイトのお得な利用方法