
ウォーキングでマイルが貯まる!健康促進に最適なおすすめアプリ
2021/12/24運動不足の時に気軽に始められるのがウォーキングです。しかし、だんだんと面倒になってきて継続するのが難しいのが難点です。そこで本記事ではウォーキングを続けたくなるスマホアプリをご紹介します。日常の健康管理ができるアプリやお得になるアプリなど様々なので参考にしてみてください。
健康管理ができるウォーキングアプリ
まずは歩数やカロリーだけでなく、健康管理ができるウォーキングアプリから見ていきましょう。近年は様々なウェアラブルデバイスと連動することで、多くの情報を管理できるアプリが増えてきています。
Mi Fit
Mi Fitはスマホやスマートバンドなどの電子デバイスメーカーであるXiaomiが提供する健康管理アプリです。Mi Fit単体では歩数を計測することはできませんが、Xiaomiが販売しているスマートバンドやスマートシューズを連動させることで、歩行やエクササイズの情報を記録管理することができます。
スマートバンドでは歩数や消費カロリーの測定だけでなく、睡眠時間やストレスチェック、血圧測定などもでき、Mi Fitで管理することができます。またXiaomiが販売している体組成計とも連動するため、体重や脂肪率、筋肉量なども一元管理できるアプリになっています。
スマートバンドや体組成計と合わせて取り入れることで、どれだけの運動をしてどれだけの効果があったのかが可視化され、ウォーキングをするモチベーションにつながります。
テレワークの運動不足を補う!スマートバンドとは
FiNC
FiNCは、歩数や体重、睡眠時間などを記録できるヘルスケアアプリです。自分で健康維持やダイエットの目標を立てることができ、自分のペースに合わせてAIが適切なアドバイスをしてくれます。
また、食事も写真をアップするだけで管理ができるようになっており、食事の写真をアップすることでポイントが貯まる仕組みになっています。貯まったポイントはFiNC独自のショッピングサイト「FiNCモール」で使うことができ、FiNCアプリと連携できる体組成計などの購入時に使用することができます。
健康維持やダイエットに関するコラムなど機能も充実しているため、知識をつけながら運動をすることができます。
ついにスニーカーにもIoT!ゲームに、健康増進に、子供向けに、可能性は無限大
移動するだけでポイントが貯まるお得なアプリ
単純に健康管理するだけではウォーキングを継続するモチベーションを保てない場合もあります。そんな時には歩くだけでポイントを貯めることができるアプリを利用しましょう。
トリマ
トリマは移動した距離や歩数、ルートが記録され、移動した分だけ独自のポイントが貯まるアプリです。トリマで貯まったポイントはWAONやnanacoなどに交換することができます。トリマはウォーキングだけでなく、電車や車の移動でもポイントが貯まるため、通勤時などウォーキングをしない時にもポイントを貯めることができるのが特徴です。
マイルの受け取り時に動画広告を視聴することで得られるマイルを増額することができ、アンケート回答でもマイルを貯めることができます。
Miles
Milesはすでにアメリカで展開されていたアプリを日本版に開発されたアプリです。トリマと同様にウォーキングだけでなく、ランニングや自転車、電車や自動車などで移動した際にマイルが貯まる仕組みとなっており、より環境負荷が低い移動に対して多くのマイルがもらえる仕組みになっています。
ANA Pocket
ANA Pocketは航空会社であるANAが2021年12月にリリースされた最新アプリで、現在はiOS版だけリリースされており、Android版は2022年春のリリース予定になっています。
ANA Pocketは飛行機での移動だけでなく、日常生活での移動でもポイントが貯まる仕組みになっており、貯まったポイントをギフト券やANAのマイルに交換することができるようになっています。ゲームのように楽しめる「移動チャレンジ」など移動を楽しむためのコンテンツが搭載される予定です。
まとめ
今回はウォーキングを継続するためにサポートしてくれるアプリをご紹介しました。ただ歩いて歩数や体重、消費カロリーを管理するだけでなく、同時にマイルやポイントも貯めることでウォーキングを続けるモチベーションにつながります。
お得に健康維持ができるウォーキングアプリを利用してみてはいかがでしょうか。
※2021年12月時点の情報です。
ゲームをするシニアが増加中!シニアがオンラインゲームを楽しむ理由