東京ゼロエミポイントとは?対象や期間、申請方法を解説

2023/08/08

地球規模で温暖化が進み環境保護意識の高まりとともに、さまざまな分野でCO2排出削減が求められています。その中で、新たな概念として注目を浴びているのが「ゼロエミポイント」です。

本記事では、東京都が実施する「東京ゼロエミポイント」の基本概念から、対象期間や申請方法について詳しく解説していきます。

エアコンなどの家電をお得に買う方法はこちら

東京ゼロエミポイントとは?

ゼロエミポイントは、企業や個人が特定の行動や活動によってCO2排出量をゼロにすることを目指す取り組みを指します。つまり、エミッション(排出)がゼロとなるポイントを目指すことからその名前が付けられました。

この概念は、気候変動への対策として提唱され、持続可能な社会の実現に向けて重要な役割を果たしています。

 

東京ゼロエミポイントの目的

ゼロエミポイントの主な目的は、地球温暖化や気候変動などの環境問題に対する取り組みを加速し、持続可能な未来を築くことです。

世界各地では、地球温暖化の影響により熱波や大雨、水害、干ばつ、大規模な山火事などの異常気象や気象災害が各地で頻発に発生し危機的な状況が顕在化してきています。

また、日本も例外ではなく、各地で高温や集中豪雨が発生しています。

過去数十年にわたる工業活動やエネルギーの使用によって増加したCO2排出量を減少させることで、地球環境を守り、将来の世代に美しい地球を残すことを目指しています。

 

東京ゼロエミポイントの概要

東京都が実施する「家庭のゼロエミッション行動推進事業」とは、設置済みのエアコン・冷蔵庫・給湯器・照明器具を、省エネ性能の高いエアコン・冷蔵庫・給湯器・LED照明器具に買い換えた都民に対して、東京ゼロエミポイントを付与し、ポイント数に応じた商品券とLED割引券を交付する、東京都が実施する事業です。(LED照明器具を申請した場合は、すべて商品券に交換します。)

 

東京ゼロエミポイントのスケジュール

申請受付期間 2019年10月1日~2024年3月31日(当日消印有効)

LED割引券使用期限 配布された割引券に記載している期日まで

※2019年10月1日以降購入分が申請対象
※エアコンの一部、およびLED照明器具は2022年7月1日以降購入分が対象
※2024年3月31日以前であっても、所定予算が消化され次第、受付を終了
※LED割引券は使用期限をご確認のうえ、ご使用ください。

 

東京ゼロエミポイントの申請対象者

条件1:(購入者・住所)

都内に住所を有する個人であって、その住所を公的書類(免許証等)で証明できる方

 

条件2:(買い換え)

住宅に設置済みのエアコン、冷蔵庫、給湯器、照明器具を、省エネルギー性能の高い新品の対象家電等に買い替えた方

 

条件3:(設置場所)

購入した対象家電等を都内の住宅に設置する方

 

東京ゼロエミポイントで交換できる商品券・LED割引券

東京ゼロエミポイントは、ポイント数に応じた商品券とLED割引券に交換できます。(1ポイント=1円換算)

詳しくは、東京ゼロエミポイント申請ガイドをご確認ください。

 

東京ゼロエミポイントの対象家電

本事業の対象となる家電等を東京ゼロエミポイントサイトで検索できます。

ポイント申請を希望する方は、購入する製品が対象家電等であることを事前に確認してください。

 

東京ゼロエミポイントの申請方法

ゼロエミポイントの達成を目指す企業や個人は、一般的に以下の手順に従って申請を行います。

 

東京ゼロエミポイントの申請で必要なもの

購入した製品によって提出する書類が異なるため、詳しくは東京ゼロエミポイント申請ガイドを確認してください。

 

東京ゼロエミポイントインターネットでの申請方法

必要書類を用意したら、インターネットか郵送で申請をおこないます。

郵送に比べると、インターネットでの申請は写真添付で書類を提出でき、東京ゼロエミポイントが早くもらえるなどのメリットがあるため、インターネットで手続きがおすすめです。

 

インターネットで東京ゼロエミポイントの申請する手続きは以下のとおりです。

 

1.東京ゼロエミポイントホームページでアカウント登録

2.「ポイント申請はこちら」を選択して必要事項を入力

3.登録したメール本文のURLから本登録

4.メールアドレスの有効確認の後およそ10分程度で、申請用URL等がメールで送付

5.申請者ポータルにログインし、必要情報を入力して申請

 

審査完了後、東京ゼロエミポイントが付与され、自動的に商品券とLED割引券に交換されて郵送されます。

ポイントを自分で交換する必要が無いため、申請後は商品券が届くのを待ちましょう。

 

東京ゼロエミポイントの注意点

申請期限は2024年3月31日(当日消印有効)

予算の状況に応じて申請期限が早まる場合は、東京ゼロエミポイントホームページ等で公表される予定

 

ポイント付与対象は東京都内の購入に限らない

量販店、地域の販売店、通販などの購入形態を問わず、同額の東京ゼロエミポイントが付与されます。 また、東京都内に限らず、国内の店舗で購入したものがポイント付与の対象となります。

 

法人で購入、法人への設置は申請できない

本事業は一般都民を対象とした事業のため、 法人名や個人事業主(屋号含む)でのご購入、また事業を実施している場所への設置等、いずれの場合も申請していただけません。

 

商品券等の発送は、転送不可

簡易書留で送付されるので、転送届の手続きをしていても転送されないので、注意が必要です。

 

まとめ

東京ゼロエミポイントの概要と申請方法、注意点について解説しました。

住宅に設置済みのエアコン、冷蔵庫、給湯器、照明器具を、省エネルギー性能の高い新品の対象家電等に買い替えた方が対象になります。

新しい家電は機能面だけでなく、消費電力量も改善されているため節電にもつながります。

ニフティの光回線をご利用の方であれば、ノジマ店内の商品を表示価格の8%引きで購入できる「ニフティ割引」が利用できます。また、ニフティが運営する「ニフティポイントクラブ」を経由して「ノジマオンライン」で買い物してもニフティポイントが5%還元されるので、ノジマの店舗が近くにない方でもご利用いただけます。

【ニフティ割引】
・特典:ノジマ店頭にて表示価格より8%割引
・ニフティ割引のクーポンは毎月1回の利用のみ(まとめて購入がお得!)

 

東京ゼロエミポイントをきっかけに家電の買い替えを検討されているニフティ会員の方は、ぜひご活用ください。

 

※2023年8月時点の情報です

電気代値上げ│どのくらい?すぐできる高い電気代節約方法

@niftyのおすすめインターネット接続サービス

  • @nifty光
  • ドコモ光
  • auひかり