LINEで友だちの名前を変更する方法|誰かわからない友だちを整理

2019/09/02

手軽で便利なLINEですが、友だちの名前が誰だかわからないというがありますよね。

実はプロフィールや友だちリストに表示される友だちの名前を変更できるのはご存知でしょうか。

友だち登録した時に誰だかわからない名前だったとしても、名前を変更しておくことで誰なのかをはっきりさせることができます。

今回は友だちの名前を変更する方法をご紹介していきます。

≫LINEのお役立ち記事まとめ

LINEで友だちの名前を変更する方法

手順は簡単です。

(1)LINEアプリを起動し友だちリストを表示する
(2)表示名を変更したい友だちをタップ
(3)開いたウィンドウ内の名前横にあるペン型のアイコンをタップ
(4)表示面を変更して保存ボタンを押す

たったこれだけで相手の名前を自分の好きに設定することができます。

LINEをメインの連絡手段にしていると、どうしても人数が増えてきて同じ名前問題が発生してきます。

下の名前だけやハンドルネームで登録している場合も名前を自分で決めることができるので問題解説です。もし相手が名前を変更した場合も自分のアプリ上では自分が決めた表示名のままです。

ただしLINEの公式アカウントなどの表示名を変えることはできません。

表示名の変更は相手に伝わらない

名前を変えた相手にはどう見えているか心配になりますよね。

表示される名前が変わるのは自分が使っているアプリだけで、相手には名前を変更したことは伝わりません。

逆に一度変更した表示名を相手が使っている元の名前に戻したい場合も簡単です。

(1)LINEアプリを起動し友だちリストを表示する
(2)表示名を変更したい友だちをタップ
(3)開いたウィンドウ内の名前横にあるペン型のアイコンをタップ
(4)現在設定している名前を消すと、元の表示名がグレー文字で表示。そのまま保存ボタンをタップ

ちなみに、自分の名前を変える場合は、「設定」→「プロフィール」と進み、「名前」の欄をタップすれば、同じように表示名を記入する画面が表示されます。ここで新しく名前を入力して保存すればOKです。

LINEの友だちリストが増えてきて、わかりやすく整頓したいという人は、今回の方法を使って名前を変更してみてください。

もう連絡を取らない友だちや不要な公式アカウントがあれば削除することで整理することもできます。

関連記事:LINEで友だちを削除する方法|増えすぎた公式アカウントを整理する

@niftyのおすすめインターネット接続サービス

  • @nifty光
  • ドコモ光
  • auひかり