kaden_survey

【調査結果】コロナ禍5人に1人がデジタル家電を購入|IPv6接続で光回線利用者は3人に1人とさらに高い傾向

2021/03/02

コロナ禍を経験し、仕事や休日含め自宅で生活する時間が増え、家での過ごし方の変化と共に、少しでも家の中で快適に暮らすため、何かしら「家の中の環境」を見直した方も多いのではないでしょうか。

性能の良いパソコンや長時間座っていても疲れない椅子といったテレワークを快適にするものから、少し凝った料理を作るための調理器具や、家族で楽しめるゲームなど、外出が制限されているからこそ、家時間を楽しむためのさまざまなアイテムに改めて注目が集まったことでしょう。

そこで今回、より家時間を充実したものにしてくれると期待される「デジタル家電」に注目し、コロナ禍におけるデジタル家電の需要と利用状況について20代~60代男女4,500人を対象に、IT小ネタ帳で独自調査を行いました。

 

コロナ期間中に検討したデジタル家電とは?

まず、コロナ期間中に購入、もしくは購入を検討した家電について聞きました。

 

5人に1人がデジタル家電を購入したという結果に

Q:コロナ期間中に新たに購入したデジタル家電はありますか?

kaden_survey01

コロナ期間中に新たにデジタル家電を購入した人は20%と、5人に1人が実際にデジタル家電を購入し、これから購入予定の人を入れると27%と、4人に1人がデジタル家電購入について何かしら検討した結果となりました。

また、自宅のインターネット回線がIPv6接続に対応した光回線を利用している人では、36%と、3人に1人以上がデジタル家電を購入したと回答しました。

kaden_survey02

 

購入を検討したデジタル家電は「パソコン」「スマートフォン」が高い結果に

Q:購入した、または購入を予定しているデジタル家電を教えてください。(※複数選択可)

kaden_suevey03

実際に購入した、または購入を予定しているデジタル家電を聞いたところ、

1位:「パソコン」が44%
2位:「スマートフォン」が38%

と、この2つが特に多い結果となり、続いて「タブレット」が20%と情報端末が続き、そのあとに「ヘッドホン・イヤホン」「プリンター」と、テレワークで必要と想定されるデジタル家電が続きました。

4人に3人は家電専門店でデジタル家電を購入

Q:デジタル家電はどこで購入しますか?直近の購入がない方も今までの購入先を教えてください。(※複数選択可)

kaden_survey04

「店舗:家電専門店」で購入する人が78%で、4人に3人は家電専門店で購入すると断トツで高く、「ネット:通販・オンラインショップ」で購入する人は47%と約半数の結果となりました。

 

自宅のインターネット回線状況の満足度は?

最後に、デジタル家電を利用する上で欠かせない自宅のインターネット回線状況について聞きました。

 

自宅回線は半数以上が満足寄りの回答

Q:ご自宅のインターネット回線状況に満足していますか?

kaden_survey05

ご自宅のインターネット回線状況に満足しているかを聞いたところ、

・「大変満足している」「どちらかといえば満足している」が58%
・「どちらかといえば不満である」「大変不満である」が14%

と、満足寄りの回答が高い結果となりました。

 

利用回線種類別、IPv6接続利用の有無別に回線の満足度を見たところ、光回線利用中の人は66%が自宅のインターネット回線について満足寄りと回答しており、さらにIPv6接続利用有無別に見たところ、IPv6接続使用中の人は約8割の人が満足寄りと回答し、IPv6接続を使用していない人と比較するとIPv6接続利用者の方が20%程度現状の回線について満足寄りの回答しており、回線の安定性と満足度は比例する結果となりました。

kaden_survey06

kaden_survey07

まとめ

今回の調査を通して、コロナ禍において5人に1人がデジタル家電を購入し、これから購入予定の人を入れると4人に1人がデジタル家電の購入について検討したという結果となりました。

実際に購入・検討したデジタル家電については、「パソコン」「スマートフォン」「タブレット」といった情報端末が多く、そのあとに「ヘッドホン・イヤホン」「プリンター」など、テレワークで必要と想定されるデジタル家電が続きました。

デジタル家電の購入については、4人に3人が「家電専門店」、約半数が「ネット:通販・オンラインショップ」で購入すると回答しています。

 

そこで、デジタル家電の利用に欠かせない自宅のインターネット回線状況の満足度について聞いたところ、6割近くが満足寄りの回答をしていました。

各設問において、回線混雑が起きにくいIPv6接続で光回線を利用している人と比較したところ、それぞれの項目において、IPv6接続で光回線を利用している人の方が10~20%程度高い結果が出ており、インターネット回線の安定性とデジタル家電の利用度についての相関関係が明確に見られました

 

全体

光回線でIPv6利用

コロナ禍においてデジタル家電を購入・検討した

27%

44%

自宅インターネット回線は満足寄り

58%

79%

 

IPv6接続は一度に大容量のデータがやりとりできるため、回線の混雑が起きにくく、デジタル家電などでも快適にインターネットが楽しめる接続方法です。

@nifty光」はIPv6接続に対応しており、IPv6接続料金が別に発生することはなく、難しい手続きも不要でIPv6対応が可能です。

初心者でも分かる!無料でIPv6を申し込む方法と初期設定を解説


本調査において、IPv6についての利用度と認識度を質問したところ、光回線利用者の内「使用している」と回答した人はわずか14%しかおらず、「わからない」という回答も56%と、約半数以上の人が利用の有無を認識していない状態でした。

IPv6の利用状況を確認する2つの方法|スマホやタブレットでもチェックしよう

Q:インターネット回線種別ではIPv6を使用していますか?

kaden_survey08

さらに、「IPv6」の認識度については、

・「よく知っている」「ある程度知っている」が約2割
・「聞いたことがない」「聞いたことがあるが内容は知らない」が約8割

と、まだまだIPv6については認識していない人の方が多い状況です。


Q:IPv6を知っていますか?

kaden_survey09


IPv6についての詳細はこちらの記事でご確認ください

IPv6とは|接続確認から申込まで初心者にもわかりやすく解説

 

今回のコロナ禍を経験し、テレワークやデジタル家電・コンテンツの活用など、家での過ごし方にインターネット回線が欠かせないものとなりつつあります。

安定したインターネット回線が利用でき、満足度の高いIPv6接続対応の@nifty光などの光回線へ見直し、仕事に余暇に、快適にデジタル生活をより充実させる環境作りを検討してみてはいかがでしょうか。

@nifty光契約中であれば、家電専門店「ノジマ」で店内商品8%OFFにて購入できる特別優待「ニフティ割引」が毎月1回利用できるだけでなく、ニフティが運営するポイントサイト「ライフメディア」を経由して「ノジマオンライン」で買い物すると、購入金額の5%分のライフメディアポイント還元を実施しているため、回線と合わせてデジタル家電を見直す方には特におすすめです。

 

【調査概要】
調査期間:2021年1月24日~2021年1月30日
調査対象:ニフティ株式会社が運営するポイントサービス「ライフメディア」利用者
回答者数・調査方法:20代~60代の男女4,500人へのインターネット調査
調査名:デジタル家電需要の意識調査
調査主体:IT小ネタ帳

@niftyのおすすめインターネット接続サービス

  • @nifty光
  • ドコモ光
  • auひかり