smartphone-communication-restrictions

スマホの通信速度制限を防ぐ方法とは?おすすめの対策について紹介

2021/04/12

月の半ばに差し掛かると、動画の読み込みが遅くなったり、SNSで画像が表示されにくくなったりすることはありませんか?スマホが通信速度制限になってしまうと、データ通信速度が非常に遅くなります。

今回はスマホの通信速度制限を防ぐ5つの対策をご紹介します。また通信速度制限になってしまった後でもできる、対処法についてもご紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

そもそもスマホの通信速度制限とは?

そもそもなぜスマホは通信速度制限になってしまうのでしょうか。ここでは通信速度制限になる原因と、通信速度制限になりやすい人のスマホの使い方について解説していきます。

通信速度制限になってしまう原因

結論から言うとスマホが通信速度制限になってしまう原因は、データ通信量の使いすぎにあります。

一部のユーザーがインターネットを使いすぎることで、インターネット回線を利用しているユーザー全体の通信速度が遅くならないよう、各キャリアで通信量に制限が設けられています。契約したスマホプランのデータ通信量に達すると、通信速度が大幅に低下し、動画や画像の読み込みに時間がかかります。

通信速度制限になってしまった場合の一般的なデータ速度は、送受信最大128kbps程度です。メールやLINEメッセージなどだけであればそこまで不便ではありませんが、画像や動画視聴は明らかに遅くなります。特に画像が多いWEBサイトであれば、開くまでに時間がかかるでしょう。

スマホの通信速度制限になりやすい人

毎月スマホの通信速度制限に悩まされている方は、次の3つに当てはまっているケースが多いです。ここで通信速度制限にかかりやすい方の特徴について確認していきましょう。

・通勤など外出中も動画を毎日見ている
通勤や外出時に動画をずっと見ている方は、スマホの通信速度制限になりやすいです。動画はデータ通信量が多く、画質によって使用する通信量が異なります。例えばYou Tubeの動画をHD画質以上の高画質で視聴すると、1時間で約1GB以上ものデータ通信が消費されます。(出典元:YouTubeとTikTokの動画1時間あたりの通信量・ギガ数は?)契約プランによっては、すぐに通信速度制限になってしまうため注意が必要です。

・Wi-Fiを利用せずビデオ会議などをしている
近頃はテレワーク導入の増加で、ビデオ会議も多くなってきました。しかし自宅でWi-Fi接続せず、モバイル通信でビデオ会議に参加してしまうとすぐに通信速度制限に引っかかってしまうでしょう。例えばZoomを利用して1時間のビデオ会議を行うと、約494MBのデータ通信を消費します。(出典元:Zoomミーティングの通信量を計測!通信量を減らす方法は?

・外出先でテザリングしている
外出先でノートパソコンやタブレットをテザリング接続して利用している方も、スマホの通信速度制限になりやすいです。スマホとパソコンでは、WEBサイトで使用されている画像などの大きさも異なるため、データ通信量が大幅に異なります。使用方法にもよりますが、外出先でテザリングの使用頻度が高い方は通信速度制限になりやすいでしょう。

データ通信量を確認する方法

残りどのくらいで通信速度制限になってしまうのか、確認する方法があります。ここからはスマホキャリアのデータ通信量を簡単に確認する方法についてご紹介します。

ドコモでデータ通信量を確認する

ドコモのデータ通信量を確認する手順は以下の通りです。

 1. 「dメニュー」から「My docomo」にアクセスする
 2. dカウントもしくはネットワーク暗証番号でログインする
 3. 「データ通信量」をタップすると、直近3日分の使用データ通信量と当月の使用データ通信量が確認できる


詳しくはこちらのページで確認してみてください。

ソフトバンクでデータ通信量を確認する

ソフトバンクのデータ通信量を確認する手順は以下の通りです。

 1. 「My Soft Bank」にアクセスする
 2. ログインしたら「メニュー」をタップ
 3. 「使用量の管理」もしくは「データ量」から月間の使用データ通信量が確認できる


詳しくはこちらのページで確認してみてください。

auでデータ通信量を確認する

auのデータ通信量を確認する手順は以下の通りです。

 1. 「My au」にログインする
 2. 「利用状況」にある「データ利用量」をタップ
 3. 直近3日間の使用データ通信量、月間の使用データ通信量の詳細をタップすると、それぞれの利用状況が確認できる


詳しくはこちらのページで確認してみてください。

スマホの通信速度制限を防ぐ5つの対策

ここからはスマホの通信速度制限を回避する対策方法を紹介します。通信速度制限を回避する対策は以下の5つです。

・自宅ではWi-Fi接続する
・アプリのバックグラウンド通信を切る
・外出先で動画を見る時は画質を下げる
・SNSの動画自動再生をOFFに設定する
・スマホを触らない時は機内モードにする


順番に見ていきましょう。

自宅ではWi-Fi接続する

自宅に光回線環境がある方は、ぜひWi-Fi環境も構築してみましょう。Wi-Fi接続すれば、モバイルデータ通信をせずにインターネットが利用できます。高画質動画やオンラインゲームもWi-Fi接続すれば、快適に楽しめるでしょう。

Wi-Fiルーターでネット速度が変わる|スマホも固定回線のWi-Fi接続で速くなる

 

アプリのバックグランド通信を切る

スマホアプリは、バックグラウンドで起動している間も通信している場合があります。複数のアプリが長い時間通信していれば、ちょっとした通信量でも通信速度制限になる原因になります。あまり使用していないアプリがあれば削除してしまうなど、データ通信の節約を心がけましょう。

iPhoneバッテリーの持ちを良くする15の方法|電池の消耗を抑える節約術

 

外出先で動画を見る時は画質を下げる

動画視聴の通信量は、動画の時間と画質によって大幅に異なります。一般的な長さの映画を低画質で2本視聴すると大体1GBです。短い時間であっても高画質動画の視聴は、データ通信量の消費が激しいのでできるだけ画質を下げた状態で視聴しましょう。

「Netflix」の通信量オーバー対策は「再生設定」に注目! これで通信制限も回避

 

SNSの動画自動再生をOFFに設定する

TwitterなどのSNSは、初期設定で動画自動再生機能がONになっています。数秒から数分の動画ではあっても大量の動画が再生されてしまうと、通信速度制限にかかりやすくなります。データ通信量の節約のために、SNSの動画自動再生機能はOFFにしておきましょう。

スマホを触らない時は機内モードにする

仕事中や授業中など、スマホを触らない時間だけでも機内モードにしておくと、データ通信量が節約できます。アプリのバックグラウンド通信など余計な通信を節約できるので、こまめに機内モードに切り替えておきましょう。

スマホが通信速度制限になった時の対処法

スマホが通信速度制限にならないように対策していても、契約プランによっては引っかかってしまうこともあります。ここで通信速度制限になってしまった時の対処法4つをご紹介します。

・データ容量を追加購入する
・動画や音楽はダウンロードしておく
・無料Wi-Fiスポットなどを活用する
・ギガをもらう/プレゼントする


順番に見ていきましょう。

データ容量を追加購入する

各キャリアが売り出しているデータ通信量を追加購入すると、通信速度が回復できます。500MB~1GBくらいから売り出されているので、データ通信量が回復する日までに必要な分だけ購入してみてください。

動画や音楽はダウンロードしておく

よく視聴する動画や音楽は、あらかじめWi-Fi環境などでスマホにダウンロードしておくのがおすすめです。ダウンロードしておけば、通信速度が低下しても快適に視聴できます。視聴アプリによってダウンロード方法が異なるので、確認してみてください。

無料Wi-Fiスポットなどを活用する

スマホが通信速度制限になってしまった場合、無料Wi-Fiスポットの利用もおすすめです。無料Wi-Fiを利用すれば、快適にインターネットが利用できます。ただし無料Wi-Fiスポットを利用する際は、注意しなければならない点もあります。

フリーWi-Fiスポットの危険性|安全に利用するための7つのセキュリティ対策

 

ギガをもらう/プレゼントする

通信速度制限になってしまった場合、家族や友人のスマホからデータ通信量を分けてもらう方法もあります。一時的にテザリングしてもらえば、相手のスマホのデータ通信を利用して、通常の速度のインターネットが利用できます。

【iPhone】友達にギガをあげる方法と通信量が不足している時の対策

自宅でWi-Fi接続するには光回線がおすすめ

自宅で快適なWi-Fi環境を整えるためには、光回線がおすすめです。ここではおすすめの光回線についてご紹介します。

いつでも快適にインターネットが利用できる

光回線は通信速度制限がなく、いつでも快適なインターネットが利用できます。高画質動画も好きなだけ視聴が可能なので、映画も好きなだけ楽しめるでしょう。

すでに自宅に光回線が開通している方は、Wi-Fiルーターと設定さえすればすぐにWi-Fi環境が整います。Wi-Fi接続の方法はこちらの記事で詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてください。

Wi-Fiの接続方法|無線LANルーターを使ったインターネット

 

自宅でWi-Fi接続すればデータ通信量を節約できる

Wi-Fi環境が整ったら、スマホをWi-Fi接続してみましょう。Wi-Fiを利用すればモバイルデータ通信は使用しないため、通信速度制限になりにくくなります。特にスマホOSやアプリのアップデート時はデータ通信量が多いので、Wi-Fi接続時のみ行うのがおすすめです。Wi-Fiであればオンラインゲームやビデオ会議も、カクつくことなくスムーズに利用できるでしょう。

ゲーミングルーターとは?|従来のWi-Fiルーターとの違いを徹底比較!

 

快適な高速インターネットを楽しむなら@nifty光

スマホの通信速度制限を防ぐためには、光回線を導入して自宅にWi-Fi環境を整えるのがおすすめです。

地域や時間帯の影響も少ない次世代通信方式IPv6に対応している@nifty光なら、いつでも安定した高速通信ができます。最大25カ月間無料でWi-Fiルーターがレンタルできる特典などもあるため、これからWi-Fi環境を整えたい方にぴったりです。

ぜひ@nifty光で通信速度制限を気にせず、快適なインターネットを楽しんでみてください。

▼@nifty光の割引特典を今すぐチェック
hikari_router_bnr_new

※2021年4月時点の情報です。

スマホの動作が重い・通信が遅い時にすぐできる10の解消方法

@niftyのおすすめインターネット接続サービス

  • @nifty光
  • ドコモ光
  • auひかり