
@nifty光は高い?月額利用料が最大0円になるお得な利用方法を解説
2022/10/28@nifty光の契約を検討している人のなかには「他の光回線と比べて料金は安いのか?」と考えていると思います。
また@nifty光を利用している人のなかにも「他社の光回線を使うほうがお得なのでは?」と悩んでいる人もいるでしょう。
月額利用料だけで比較すると、@nifty光より安い光回線サービスは存在しますが、ニフティでは月額利用料を減らす方法があり、その方法の活用次第で負担を最大0円にすることが可能です。
本記事では、@nifty光の月額利用料がお得になる利用方法を解説します。通信費を節約したい人は参考にしてください。
@nifty光の月額利用料を最大0円まで安くする方法はこちら
@nifty光の利用料
まずは基本的な月額利用料、これから契約する場合に発生する初期費用を解説します。
月額利用料と初期費用どちらもお住まいの環境によって異なる場合があるため、正確には最新の情報をご確認ください。
月額利用料
@nifty光の月額利用料は、戸建てと集合住宅のどちらに住んでいるかで異なります。
@nifty光を戸建てで利用する場合の月額利用料は5,200円(税込 5,720円)、マンションやアパートで利用する場合の月額利用料は3,980円(税込 4,378円)になります。
この金額は他社と比較してもそれほど大きな差額はありませんが、他社のなかには、月額利用料が@nifty光より安いサービスもあります。
しかし、後ほど「@nifty光の利用料を削減する方法」で紹介する方法を使えば、負担を他社より大幅に減らすことが可能です。
初期費用
これから@nifty光を新規に契約する場合、以下の費用が発生します。
・回線契約料
・工事費
開通月の回線契約料は3,300円(税込)と固定ですが、工事費は以下のような状況によって異なります。
新規・独自系回線からの乗り換え
現在の状況が以下のどちらかに当てはまる場合、住居に応じた工事費が発生します。
・新規に光回線を導入する
・au光など独自系回線から乗り換える(フレッツの回線網を使っていないサービスからの乗り換え)
具体的な工事費は以下の通りです。
住居 |
工事費 |
戸建て |
19,800円(税込) |
マンション・アパート |
16,500円(税込) |
工事費は高額ですが、後ほど「キャンペーン特典を受ける」の項目で紹介するキャンペーンを適用して負担を実質なくすことができます。
フレッツ・光コラボから乗り換え(転用・事業者変更)
@nifty光はフレッツ光の回線網でサービスを提供する光コラボのひとつです。
フレッツ光や他の光コラボから乗り換える場合、引き続き導入している回線を利用するので工事は不要となります。
光コラボの乗り換え手順|事業者変更について詳しく解説
@nifty光の利用料を安くする方法
@nifty光の利用料を安くするには、以下3つの方法があります。
・ニフティポイントクラブを活用する
・auとのセット割を受ける
・キャンペーン特典を受ける
ニフティポイントクラブの活用は見落としやすいので、活用しておきたいところです。
ニフティポイントクラブを活用する
@nifty光を提供しているニフティでは、ニフティポイントクラブを使ってポイントを貯める方法があります。
ニフティポイントクラブとは
ニフティポイントクラブはニフティ株式会社が運営するポイントサイトです。
ニフティポイントクラブには以下の特徴があります。
・運営実績は20年以上
・会員数は累計320万人以上
・ポイント価値は1ポイントにつき1円
・最低換金額が500ポイントから
・ポイントの交換先が豊富
貯まったポイントは現金や電子マネーへの交換が可能です。
ライフメディアからニフティポイントクラブへ|ニフティが運営するポイントサイトとは
ポイントを@nifty使用権と交換できる
ニフティポイントは@nifty使用権に交換できます。
@nifty使用権は、ニフティが提供するインターネット回線等の利用料金に充当させることができます。
交換した@nifty使用権を利用すると、当月の支払い料金へ自動的に充当されます。
@nifty使用権と交換するとポイントが1,5倍に増量される
ニフティポイントを@nifty使用権に交換すると、ポイントが1.5倍に増量されます。
例えば3,000ポイント貯まった状態で@nifty使用権に交換すれば、4,500円として月額利用料に充てることが可能です。
貯まったポイント次第では、@nifty光の月額利用料を最大0円にできるので大変魅力的です。
ニフティポイントの貯め方
ポイントを貯めるのは大変と思われがちですが、日常の利用でどんどん貯めることができます。
・ふるさと納税をする
・クレジットカードの新規発行
・ショッピングサイトでの日常の買い物でポイントをもらう
ふるさと納税は返礼品と税金の控除に加えてポイントももらえてさらにお得になるので、特におすすめです。
詳しいポイントの貯め方は以下の記事で紹介しているので、あわせて参考にしてください。
ポイ活で通信費が0円に!?ニフティがおすすめするポイントサイトのお得な利用方法
auとのセット割を受ける
auでスマホを利用している場合、@nifty光とのセット割(auスマートバリュー)の適用が可能です。
auでの契約内容によって割引額は変わりますが、スマホ1台あたり最大で1,100円(税込)の割引が適用されます。
家族4人がauのスマホを利用していると、割引額は最大4,400円(税込)になります。
すでに@nifty光とauを利用している場合、セット割(auスマートバリュー)の適用手続きを忘れている可能性があるのでチェックしてみましょう。
auスマートバリューとは?auユーザーが得する光回線の選択方法
キャンペーン特典を受ける
@nifty光を契約するために工事する必要がある場合、工事費が心配になりますが、@nifty光では以下のキャンペーンが適用できるので実質初期費用の負担はほとんど発生しません。
プラン |
特典内容 |
3年プラン |
・月額利用料金24カ月割引 |
2年プラン |
・月額利用料金24カ月割引 |
月額費用割り引きで工事費を相殺できるかたちになっています。
工事費は24回での分割支払いになるので、契約する際に大きな金額を負担する必要はありません。
また3年プランでは、別途実質キャッシュバックの1.5倍のニフティポイント還元や3万円のキャッシュバックがあり利用料金の負担が軽くなります。
月額利用料を最大0円まで安くできるのは@nifty光ならでは
@nifty光では利用料金を安くできる方法がいくつかあります。
そのなかでも月額利用料を最大0円まで安くできるニフティポイントクラブは@nifty光ならではの特典といえるでしょう。
これから契約を検討している人で「@nifty光は他の光回線と比べて料金が高いのでは?」と悩まれている方はもちろん、すでに@nifty光を利用中の人もニフティポイントクラブを活用して@nifty光の月額利用料を節約していきましょう。
なお、@nifty光は月額利用料を最大0円まで安くできるだけでなく、回線混雑にも影響されにくいIPv6接続に対応しています。お得なだけでなく安定した光回線といえるでしょう。
ここで紹介したポイントをチェックして、ぜひお得な光回線をご検討ください。
※2022年11月時点の情報です。
※@nifty 使用権について