point-save

ポイントが貯まらない方必見!効率よくポイントを貯める方法

2021/02/26

貯まったポイントを使ってお買い物や、商品と交換ができるポイ活はすでにされている方も多いのではないでしょうか。ポイ活はちょっとしたコツさえつかめば、意識しなくてもポイントが貯まりやすくなる仕組みが作れます。

今回はポイントが貯まりやすくなるポイ活の方法について、わかりやすくご紹介します。たくさんポイントが貯まるお得な方法についても紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

ポイ活は普段のお買い物でもできる

ポイ活は普段のお買い物でもポイントが貯められる人気の節約術です。貯めたポイントは、買い物のときに現金のように使えたり、商品と交換できたりお得に利用できます。

ここでポイ活について改めて確認しておきましょう。

ポイ活とは

ポイ活とはスーパーやネットショッピングをした時に発生するポイントを貯めて、お得に利用することです。

貯められるポイントにはさまざまな種類がありますが、一般的には次の4つに分けられます。

・店舗共通ポイント
・店舗独自のポイント
・クレジットカードポイント
・マイル


ポイントは利用方法や利用する店舗によって種類が異なるため、意識してポイ活をしなければポイントは貯まりません。自分の利用環境に合わせてポイントを貯めないと、換金レートに届く前に失効になってしまうこともあるので注意しましょう。

ポイ活とは|始め方からポイントの貯め方、使い方まで【初心者向け】

 

ポイ活をするメリット

ポイ活をするメリットはいくつかありますが、特にメリットとしてご紹介したいのは以下の3つです。

・節約になる
・商品や旅行券に交換できる
・自己資金なしで投資ができる


貯めたポイントを現金のように使えるのは、ポイ活の一番のメリットでしょう。一般的なポイント相場は「1ポイント=1円」なので、キャンペーンなどでポイントを稼げばより節約につながります。

現金の他にも生活用品や家電、旅行券など貯めたポイントに応じて、自分の好きな商品と交換できる点も見逃せません。また近頃は貯めたポイントを使って投資ができる、自己資金不要の投資も人気です。

ポイ活のメリットやデメリットについては、こちらの記事で詳しく解説しているのでぜひ参考にしてみてください。

ポイ活のメリットとデメリット|リスクを避ける方法も解説

効率よくポイントを貯める方法

効率よくポイントを貯めるには次の3つのコツが必要です。

・貯めるポイントサービスを絞る
・貯めやすいポイントカードを作る
・ポイントサイトを経由して買い物する


ひとつずつ確認していきましょう。

貯めるポイントサービスを絞る

効率よくポイントを貯めるには、貯めるポイントサービスを絞ることが重要です。

さまざまな店舗やサービスのポイントを貯めると、ポイントが分散されてしまって使い勝手が悪くなってしまいます。ポイントの期限が近くなって使おうと思ったら、現金や商品の交換できるポイント数が貯まっていないなんてことも。自分がメインで使っているお店やサービス、スマホキャリアなどを確認して、できるだけ貯めるポイントサービスは絞りましょう。

またクレジットカードもできるだけ一枚に絞ってポイントを貯めるほうが、効率よくポイントが貯まります。一般的なクレジットカードの還元率は0.5%程度、1%以上であれば高還元率のクレジットカードと言えるでしょう。

特に店舗やサービスが発行しているクレジットカードであれば、2%以上の高還元率のカードもあります。クレジットカードを選ぶ時は、還元率だけでなく年会費や付帯サービスなども合わせて、自分が使いやすいものを選びましょう。

貯めやすいポイントカードを作る

ポイントカードを作る際は、よく利用する店舗やサービスなど貯めやすいものを選びましょう。特に「ポイント○倍デー」や「合わせ買い+○ポイント」など、キャンペーンを頻繁にしているポイントサービスがおすすめです。

中でも「dカード」や「Tカード」などの店舗共通ポイントカードは、使える場所が多いのでキャンペーンと合わせてポイントが貯まります。クレジットカード機能がついていれば、クレジットカードポイントとポイントの二重取りができるのでおすすめです。

dポイントのお得な貯め方|ドコモ光とスマホまとめるのがおすすめ

 

ポイントサイトを経由して買い物する

ポイ活をする上で一番おすすめのコツは、ポイントサイトを活用することです。ポイントサイトとは、サイトを経由して普段通り買い物するだけで、利用金額に応じてポイントが増えるサイトを指します。

ちょっとした一手間をかけるだけで、もらえるポイントが増えるのでポイ活をする上では意識しておきたいコツでしょう。ポイントサイトでは掲載されているサービスを申し込んだり、アンケートに答えたり、買い物以外でもポイントをもらうことができます。

たとえば「ニフティポイントクラブ」を経由して、楽天市場を利用すると、利用金額の1%がポイントとしてもらえます。他にもセブンネットショッピングでは3%、デジタル家電専門店「ノジマ」では最大5%と高還元率のサービスが多いです。

ニフティポイントクラブについては、ポイ活と併せて次の記事でご紹介しているので確認してみてください。

ポイ活で通信費が0円に!?ニフティがおすすめするポイントサイトのお得な利用方法

ポイントをたくさんもらう方法

効率よくポイントを貯めるのにおすすめのポイントサイトですが、ポイントをたくさんもらえる方法があります。

ポイントサイトではサービスを利用することでまとまったポイントがもらえます。その中でもニフティポイントクラブで特におすすめのサービスをご紹介します。ポイントがなかなか貯まらないという人は以下の方法を参考にポイントを貯めてみてください。

光回線を申し込む

ニフティポイントクラブではお買い物以外にも、電気や光回線といったサービスの申し込みでもポイントが付与されます。

光回線サービス@nifty光ニフティポイントクラブ経由で申し込み、条件を満たすことでまとまったポイントがもらえます。加えて@nifty光でもその時々の独自キャンペーンがあり、キャッシュバックやWi-Fiルーターを最大25カ月間無料でレンタルできるなどポイントと加えてさらにお得にサービス利用ができます。

ニフティポイントクラブで貯めたポイントは@nifty使用権に交換することができ、@nifty使用権は@nifty光の月額費の支払いに充てることができるため、通信費を節約することができます。サイトを経由するだけでかなりお得になるので、光回線を検討されている方はチェックしてみてください。

≫ニフティポイントクラブをチェックする

「ポイ活」で得してる? 光回線はニフティポイントクラブ経由で契約するとお得になる理由

 

ふるさと納税を利用する

近年、お得に節税対策ができると人気のふるさと納税も、ニフティポイントクラブを経由して申し込むことでポイントが貯まります。

ポイントの還元率は利用するサイトによって異なり、寄付金の0.5%~1.5%のポイントが還元されます。楽天ふるさと納税を利用すれば楽天ポイントに加えてニフティポイントももらえるので、通常よりもお得にふるさと納税が利用できます。ふるさと納税を利用する際は忘れずにニフティポイントを経由しておきましょう。

≫ニフティポイントクラブのふるさと納税特集をチェックする

クレジットカードを申し込む

ポイントサイトで大きくポイントを貯められるものにクレジットカードがあります。その中でもおすすめなのがdカードです。

dカードでショッピングに使うとdポイントをもらうことができます。さらにドコモ光やドコモケータイの支払いでは還元率が上がります。さらにdカードはポイントカードの機能もあり、コンビニやドラッグストアなど加盟店が多いため、ポイントが貯まりやすいカードになっています。ドコモユーザーの方でなくても持っておきたい一枚です。

ニフティポイントクラブではdカード GOLDを申し込むことでまとまったポイントがもらえます。さらに条件を達成することでdポイントが追加でもらえるキャンペーンがその時々で展開しているので、多くのポイントを貯めるチャンスです。

その他にもdポイントを貯められるサービスがあるので特集ページをチェックしてみてください。

≫ニフティポイントクラブのdポイント特集をチェックする

dカード GOLDのお得な情報についてはこちらの記事にもまとめているので、参考にしてみてください。

800万人突破!ドコモユーザーが得する「dカード GOLD」を年会費払っても持つべき4つの理由

まとめ

効率よくポイントを貯めるには以下の3つがコツです。

・貯めるポイントサービスを絞る
・貯めやすいポイントカードを作る
・ポイントサイトを経由して買い物する


特にポイントサイトは、経由して普段通り買い物やサービスを申し込むだけでポイントがもらえるのでおすすめです。

ポイントサイトの中には、換金できない場合や高額な利用手数料が請求されるなど悪質なサイトも存在します。利用する前に安全なポイントサイトの見極め方について、こちらの記事で確認しておきましょう。

安全なポイントサイトの見極め方|おすすめのポイントサイトも紹介


今回ご紹介している「ニフティポイントクラブ」は、ニフティ株式会社が20年以上運営しているポイントサイトです。利用者も累計320万人と多く、利用手数料も0円なので安心して利用できます。

高還元な案件も多数存在するので、ネットショッピングやサービスを利用する際はぜひチェックしてみてください。

> ポイ活サイト「ニフティポイントクラブ」はこちらから

※2021年2月時点の情報です。
@nifty 使用権について

ドコモ光とは何?サービス内容や特典について解説

@niftyのおすすめインターネット接続サービス

  • @nifty光
  • ドコモ光
  • auひかり