
スマホの動作が重い・通信が遅い時にすぐできる10の解消方法
2021/12/09スマホを利用していると「動作が重い」、「通信速度が遅い」という時がありますが、それには原因がいくつかあります。スマホは日常的に利用しているものなので1秒遅くなるだけでストレスになります。
本記事では、スマホが重い、遅い症状を解消する方法をご紹介していきます。スマホが通信制限じゃないのに遅いといった場合や、急に通信速度が遅くなったという人は参考にしてみてください。
この記事の内容を動画で見たい人はこちらから↓。
スマホ端末の動作が重い時の解消方法
まずはスマホ端末の動きが重い、遅いという時に試すべき解消方法をご紹介していきます。主に以下の7つの解消方法があります。
・バッテリーを交換する
・データを整理する
・開いたままのアプリを終了する
・使っていないアプリをアンインストールする
・キャッシュを削除する
・OSをアップデートする
順番に試していけば動作が解消されるものを発見することができます。
再起動する
スマホに限らず電子機器を利用している際に何か問題があれば試したいのが機器の再起動です。案外、再起動をするだけで遅延などが解消されたりします。
スマホの利用の仕方として、電源を一度入れたら、そのまま電源を切ることなく充電をして使い続けますよね。そうするとスマホに熱がこもるなどの要因から、一時的な不具合が発生することがあります。この不具合は一度スマホの電源を落として再起動をすることで解消されます。
再起動をする前には数秒ほど電源を入れずに熱を逃がしてあげましょう。
パソコンを再起動する方法|Windows10版で手順を解説
バッテリーを交換する
長期にわたって同じスマホを利用している場合にはバッテリーが故障して動作が重くなっている可能性があります。スマホバッテリーにも寿命があるため交換が必要です。
また古いスマホを利用している場合には新しいスマホへ買い替えることも検討してみてはいかがでしょうか。スマホバッテリーは長持ちさせるための劣化防止対策もあるので参考にしてみてください。
iPhoneのバッテリー交換はどこでする?その値段と3つの劣化防止対策
データを整理する
内部ストレージを多く使用していることからデータ処理をする余裕がなくなり、スマホが重くなっている場合があります。その場合に写真や動画がたくさん保存している場合にはデータを整理することでスマホの動作が解消される可能性があります。
データを整理すると言っても削除しなくて大丈夫です。
・SDカードにデータを移動する
・クラウドのデータ保存サービスを利用する
上記のようにデータの置き場を変更するだけでスマホの容量を確保することができます。特にクラウドに置いておけば機種変更をしても写真や動画がすぐに見られるので便利です。
iPhoneのiCloudストレージ容量を減らして空き容量を増やす方法
開いたままのアプリを終了する
複数のアプリを利用している場合にアプリを開いたままにしているということはありませんか?使用していなくてもバックグラウンドでアプリが起動されたままになっていれば、スマホの動作が重くなる原因になります。
利用しないアプリをきちんと終了されるようにすることで、スマホの動作が解消される可能性があります。
右下の四角いアイコンをタップ
→起動しているアプリの一覧が表示
→表示されているアプリを横にスワイプ
ホームボタンを2度押し
→起動中のアプリが表示
→アプリの画像を上にスワイプ
アプリを完全に終了し忘れていないか確認するようにしましょう。
使っていないアプリをアンインストールする
使っていないアプリがあればアンインストールをするようにしましょう。アプリはスマホ容量を多く使うものもあるため、アプリのアンインストールはスマホの容量を確保するのに効果的です。
特にゲームなどはデータサイズが1Gを超える場合もあるので、データ容量を確認しながら削除しましょう。
・設定→アプリと通知→アプリを選択→アンインストール
いずれかの方法でアンインストールが可能です。
iPhoneの標準アプリを誤って削除してしまった時の復元方法
キャッシュを削除する
Webサイトの閲覧やアプリの使用をすると、そのWebサイトやアプリの情報がストレージに一時的に保存されます。この一時保存されている情報がキャッシュです。
次にWebサイトやアプリを開いた時に動作を速くするためにキャッシュは貯められていきますが、キャッシュが貯まりすぎると逆にスマホの動作を重くしてしまいます。
このキャッシュを削除すればスマホ動作の改善が見られるので、定期的にキャッシュを削除するようにしましょう。
設定→アプリと通知→ブラウザアプリを選択→ストレージを選択→キャッシュを削除
設定→Safari→履歴とWebサイトデータを消去
同じようにアプリのキャッシュも削除しておきましょう。
OSをアップデートする
OSが古いことが理由でスマホの動作が遅くなることがあります。最新版にアップデートすることで、動作の改善だけでなく、セキュリティリスクも下がるのでOSのアップデートは必ずやっておきましょう。
設定→システム→詳細設定→ソフトウェアアップデート
設定→一般→ソフトウェアアップデート
アプリやネットの通信速度が遅い時の解消方法
スマホの動作は軽いけれど、ネットやアプリを利用すると通信速度が遅いという場合もあります。アプリやネットの通信速度が遅い時の解消方法は3つです。
順番に見ていきましょう。
プランを変更して通信制限を解除する
一番多いのがネットを利用しすぎたことで通信制限を受けていることです。通信制限を受けると極端にネット通信が重くなるので、通信量の使用状況を確認しましょう。
もし通信量が契約プランの上限に達している場合は、通信制限を解除しない限り通信速度は改善されません。
・追加料金を支払う
いずれも費用がかかってしまうものなので通信制限にかからないようにネット接続は最小限にする。もしくはWi-Fiを利用するようにしましょう。
【iPhone】友達にギガをあげる方法と通信量が不足している時の対策
アプリを最新版にダウンロードする
アプリが古い状態のまま利用していることがアプリの動作が重い原因という場合があります。最新版のアプリへアップデートする。もしくはアプリを再インストールすることで動作が改善することがあります。
再インストールする際にはデータが消えないようにバックアップを取っておくようにしましょう。
iPhoneのバックアップに必要なiCloudストレージ容量はどのくらい?
固定回線にWi-Fi接続する
スマホのネット接続よりも固定回線、中でも光回線の方が通信速度が速いため、固定回線にWi-Fi接続することでネット接続による動作が改善される可能性があります。
光回線の通信速度を最大限に引き出すには環境を整える必要がありますが、Wi-Fi接続をするだけでもかなりの速度改善が見られます。実際にスマホ自身での接続と光回線をWi-Fi接続した際の通信速度をそれぞれ測定してみたところ、Wi-Fi接続した方の通信速度が速くなる結果となりました。
ネット接続で動作が重いと感じる場合には有効な手段なので試してみてください。
Wi-Fiルーターでネット速度が変わる|スマホも固定回線のWi-Fi接続で速くなる
まとめ
おさらいです。
スマホが重い、遅いと感じる時に試すべき10の解消方法があります。
・再起動する
・バッテリーを交換する
・データを整理する
・開いたままのアプリを終了する
・使っていないアプリをアンインストールする
・キャッシュを削除する
・OSをアップデートする
・プランを変更して通信制限を解除する
・アプリを最新版にダウンロードする
・固定回線にWi-Fi接続する
この10の解消方法を試してみれば、スマホが重いと感じることはほとんど無くなるはずです。それでも解消しない場合にはスマホ自体の故障も考えられるので、メーカーに問い合わせるか修理に出す必要があるかもしれません。
中でもスマホを快適に利用したい人におすすめなのは固定回線にWi-Fi接続する方法です。やはり固定回線は速度が安定して速くなるため、ネット接続が遅いと感じることはほとんどありません。
インターネット回線は提供している事業者・プロバイダーの種類が多いため「どうやって選べばいいのかわからない…」「いろいろ比較してみたい」いという方は、家電のプロがおすすめするインターネット回線をぜひ参考にしてみてくたさい。
※2021年12月時点の情報です。
※操作手順内の表現はOSや機種、アプリのバージョンにより異なる場合あり。