
Wi-Fiの接続方法|無線LANルーターを使ったインターネット
2020/10/09通信制限を気にすることなく動画やゲームを楽しむことができるWi-Fi。Wi-Fiを自宅で利用するにはどうすれば良いか知りたいという人も多いのではないでしょうか。
近年はパソコンやスマホ、ゲーム機などの他にも、Wi-Fiを利用して利便性を高めたスマート家電も人気です。
今回は固定回線を無線LANルーターにつなぎ、自宅でWi-Fiを利用する方法について解説していきます。またWi-Fiをパソコンやスマホに接続する方法についてもご紹介していきますので参考にしてみてください。
Wi-Fiに接続するために必要な無線LANルーター
Wi-Fiを自宅で使うためには、固定回線を無線LANルーターにつないでインターネット接続する必要があります。
ここでは無線LANルーターを選ぶ時のポイントと、実際に設置する時の注意点について解説していきましょう。
無線LANルーターとは
無線LANルーターとは、パソコンやスマホなど複数のWi-Fi対応端末を無線でインターネット接続させるための通信機器です。
設置されたエリア内であれば、Wi-Fi接続した端末はいつでもインターネット通信ができます。
無線LANルーターは自分で購入する。もしくはインターネット契約した際にレンタルすることも可能です。用途別にさまざまなメーカーから多くの種類の無線LANルーターが販売されています。
無線LANルーターの選び方
無線LANルーターはさまざまな種類が販売されていて、使用用途によって必要スペックが異なります。
選び方のコツは、次の3つのポイントを意識してみてください。
・間取り
Wi-Fiを自宅のどこでも使用するためには、製品に記載されている推奨間取りをチェックしておきましょう。
無線LANルーターは距離が離れると通信速度が低下するため、厚い壁や階をまたいでしまうと電波が届きにくくなります。
「4LDK 3階建て」や「2LDK」など自宅の間取りにあった製品を選ぶことが必要です。
・同時接続可能数
家族の人数や接続している家電が多い場合は、同時接続数についても確認しておきましょう。
同時接続数とは、複数の端末で同時にWi-Fiを使用できる数のことです。
接続上限数を超えてしまうと通信速度が低下してしまう可能性があるので、できるだけ上限数が多い製品を選んでみてください。
・おすすめ機能
現在販売されている無線LANルーターには、さまざまな便利機能が搭載されているのでチェックしてみましょう。
「AOSS」が搭載されている製品では、複雑な設定が苦手な方もボタン一つで簡単に無線LANルーターと端末を接続できます。
他にも電波を届きやすくする「ビームフォーミング」や電波環境を安定させる「メッシュWi-Fi」もおすすめです。
Wi-Fiルーターを見直す際に知っておくべきおすすめ機能とは?
無線LANルーターを設置する時の注意点
無線LANルーターを自宅に設置する際、注意しなければならない点が3点あります。
・電波を発生させる家電の近くに置かない
電子レンジなど電波を発生させる家電の近くに、無線LANルーターを設置すると通信環境が不安定になる可能性があります。
・床に直置きしない
床へ直置きしてしまうと電波の広がりが悪くなるので、1~2mの高さがある場所に設置することが大切です。
また見通しが悪い場所に設置してしまうとWi-Fiの電波が障害物に吸収され通信速度の低下の原因になるため注意しましょう。
・使用する端末は無線LANルーターの3m以内
無線LANルーターから遠い場所ではWi-Fiの電波が受信しにくくなります。
できるだけ端末と無線LANルーターは3m以内になるよう設置しましょう。
Wi-Fiルーターの置き場所はどこが良い?最適な設置場所を解説
無線LANルーターでWi-Fi接続をするメリット
現在多くの機器がWi-Fi接続できるようになっていますが、Wi-Fi接続するメリットとは何が考えられるでしょうか。
ここでは無線LANルーターでWi-Fi接続するメリットを4つご紹介します。
・スマホの通信制限を気にせずに使用できる
・無線なので配線がスッキリする
・ゲーム機やテレビなどの家電もWi-Fi接続で便利に
順番に見ていきましょう。
いつでも安定した高速通信が利用できる
自宅に光回線が開通していれば無線LANルーターと光回線を接続して、いつでも安定した高速通信が可能です。
高画質動画の再生も光回線を使用したWi-Fiであればスムーズに視聴できるでしょう。ゲームをしている時も同期ズレや遅延が起こりにくいので、ストレスなく楽しむことができます。
スマートテレビでアプリを楽しむ|おすすめの動画配信サービスを紹介!
スマホでも通信制限を気にせずに使用できる
自宅でスマホを使用する場合、Wi-Fi接続にしておくことで通信制限を気にせずにインターネットを楽しむことができます。
固定回線を無線LANルーターにつなぎ、スマホをWi-Fi接続している間はモバイル回線を使用しないため、契約しているデータ容量を外出時にフルに使用できます。
今まで通信制限になっていた方もWi-Fi接続が可能になれば、契約容量を下げることができるでしょう。
Wi-Fiルーターでネット速度が変わる|スマホも固定回線のWi-Fi接続で速くなる
無線なので配線がスッキリする
Wi-Fiは無線通信なのでパソコンまわりの配線もスッキリします。
お風呂場やベランダなど配線ができない場所もWi-Fiの電波が届けばインターネットに接続することが可能です。
配線の必要がないので、ケーブルの断線によってインターネットが使用できないといった心配もありません。
ゲーム機やテレビなどの家電もWi-Fi接続で便利に
テレビやエアコンなどの家電もWi-Fiに接続することで、快適に過ごすことができるでしょう。携帯ゲーム機をWi-Fi接続すれば、どこでも手軽にゲームを楽しむことができます。
近頃注目を集めているスマートホームは、Wi-Fiを利用してエアコンのオンオフや鍵の施錠など外出先でも操作が可能です。
家中のネット家電を丸ごと守るには、「セキュリティWi-Fiルーター」がおすすめなワケ
パソコンやスマホをWi-Fi接続する方法
自宅でパソコンやスマホをWi-Fi接続するには準備が必要です。
ここからはWi-Fi接続するための準備と、パソコンやスマホのWi-Fi接続方法について解説していきます。
Wi-Fi接続するための準備
無線LANルーターを使ってWi-Fi接続するために必要な準備は以下となります。
1.インターネットを契約する
インターネット回線を契約していない場合は、まず契約を済ませてしまいましょう。
ADSLはサービスの終了が決まっているため、新規契約は光回線がおすすめです。
2.無線LANルーターを用意する
インターネット回線の契約が完了したら、無線LANルーターを購入またはレンタルします。
3.モデムと無線LANルーターをLANケーブルで接続する
モデムとはインターネット契約した際に提供される機器で「ONU(終端装置)」とも呼ばれています。
「WAN」と書かれている差込口にLANケーブルを差し込み、電源を入れて接続します。
4.無線LANルーターのWPSボタンを長押して設定モードに変更する
モデムと無線LANルーターの接続が確認できたら、無線LANルーターの設定を行いましょう。
「WPS」と記載されたボタンを長押しするとランプが点滅を始め、設定モードに変わります。
5.パソコンからプロパイダー情報を設定する
無線LANルーターが設定モードになると電波を飛ばし始めるので、パソコンで受信してプロパイダー情報を入力します。
インターネット契約した際に届く書類の中に記載されている「ユーザー名」と「パスワード」を入力すればWi-Fi設定完了です。
またパソコンやスマホをWi-Fi接続するには、SSIDとパスワードが必要になります。
どちらも無線LANルーターの側面などのシールに記載されているので、あらかじめ確認しておきましょう。
パソコンの接続方法
Windows10のWi-Fi設定手順は以下です。
1.タスクバーの「スタート」を右クリックし、「設定」→「ネットワークとインターネット」をクリック
2.左側のメニューの「Wi-Fi」をクリックし、Wi-Fiを「ON」にする
3.「利用できるネットワークの表示」をクリックし、一覧から使用する無線LANルーターのSSIDを探して「接続」をクリック
4.入力欄が表示されたらパスワードを入力して「次へ」をクリック
5.接続したSSIDの下に「接続済み」と表示されたらWi-Fi接続完了
スマホの接続方法
スマホをWi-Fi接続させる手順は、iPhoneとAndroidどちらもほぼ同じ接続方法です。
1.「設定」アプリを起動
2.リストの中から「Wi-Fi」をタップし、Wi-Fiを「ON」にする
3.利用できるネットワーク一覧が表示されるので、使用しているSSIDを探してタップ
4.入力欄へパスワードを入力し、「接続」をタップ 5.SSIDの左側にチェックマークが表示されたら、Wi-Fi接続完了
設定がうまく行かない場合は、Wi-FiがONになっているか、SSIDやパスワードに誤りがないか確認してみてください。
無線LANルーターを選ぶのが面倒な人には@nifty光がおすすめ
無線LANルーターもインターネット回線も種類が多く、選ぶことが面倒に感じる方もいるのではないでしょうか。
光回線サービスの「@nifty光」であれば、無線LANルーターをレンタルすることができ、安定した高速通信が可能です。
@nifty光では、無線LANルーターが最大25カ月間(開通月+24カ月間)無料でレンタルができます。レンタルできる製品は、回線が遅くなりやすい時間やエリアでも高速通信が可能な「IPv6」対応の無線LANルーターです。
インターネット開通工事に合わせて、無線LANルーターを届けてくれるので開通したその日にWi-Fi接続できます。
他にもauスマホの月額料金が安くなったり、キャッシュバックがあったりとお得にインターネットを始められるでしょう。
これからインターネット回線と無線LANルーターを選ぶ方は、お得な特典が利用できる@nifty光がおすすめです。
▼@nifty光の割引特典を今すぐチェック
※2020年10月時点の情報です。
※操作手順内の表現はOSや機種、アプリのバージョンにより異なる場合あり