mail-size-over

メールで写真が送れない原因と、容量の大きい画像や動画を送る方法

2021/04/23

メールで写真や動画が送れない原因には、送受信できるメール容量上限を超えている、通信速度が遅いというものが考えられます。

本記事ではメールで写真が送れない原因や容量の大きい画像や動画を送る方法を解説します。

hikari_bnr_router

メールで写真(画像)や動画が送れない原因は?

メールに写真や動画を添付して送信したと思ったら、送られていなかったという経験をしたことがある人も多いでしょう。

写真や動画が送れない原因としては以下のような点が考えられます。

 ・送受信できるメール容量上限を超えている
 ・相手のメールボックスの容量上限を超えている
 ・通信速度が遅くてファイルが送信できない
 ・相手が特定のメールドメインを受信拒否している

それぞれの原因について詳しく見ていきましょう。

送受信できるメール容量上限を超えている

スマホで送受信できるメールのデータ容量には上限が設定されています。各スマホキャリアの送受信可能なメールの容量上限は下記の通りです。

 ・ドコモ:10MB
 ・au:2MB
 ・ソフトバンク:3MB

このデータ容量を上回るファイルを添付したメールを送受信することはできません。そのため、画素数の多い静止画や動画をメールで送ろうとすると、上限オーバーとなり送信ができないといった状況が生じます。

相手のメールボックスの容量上限を超えている

送受信するメールに添付するファイルだけでなく、送信先のメールボックスにも容量上限が設定されています。相手のメールボックスが上限いっぱいになっていた場合、画像や動画を添付した動画を送信できなくなります。

例えば、キャリアスマホのメールボックス上限は下記の通りです。

 ・ドコモ:800MB
 ・au:400MB
 ・ソフトバンク:200MB

メールアプリに自動削除機能が設定されていない場合、メールボックスの上限オーバーでメールが受信できなくなっている可能性もあります。また、容量が大きいファイルを添付した場合にも、メールボックスを一気に圧迫して上限を超えてしまうので注意が必要です。

通信速度が遅くてファイルが送信できない

メールにファイルを添付して送信するためには、スマホのモバイル通信やWI-Fiなどのネットに接続されている必要があります。ただし、ネットに接続されていても通信速度が遅いと、ファイルの送信に時間がかかってしまい送信できないエラーが起きる可能性があります。

スマホのデータ通信で速度制限や容量制限がかかっている場合には注意してください。

相手が特定のメールドメインを受信拒否している

メールの相手が特定のメールドメインの受信を拒否する設定をしている可能性があります。メールドメインには、キャリアスマホであれば「@au.com」「@docomo.ne.jp」「@i.softbank.ne.jp」などがあり、フリーメールなら「@gmail.com」「@yahoo.co.jp」が該当します。

送信先の相手がスマホ用メールアドレス以外のドメインを受信拒否していた場合、GmailやYahoo!メールから送信したメールは届きません。相手の設定によっては、受信拒否の設定をしていることが通知されないケースもあるため、フリーメールから写真や動画を送る際は相手の設定を確認する必要があります。

自分のメールアドレスを確認する方法|iPhone Androidからプロバイダーメールまで解説

メールで写真(画像)や動画を送る方法

容量の大きな画像や動画ファイルをメールで送る方法について解説していきます。メール容量上限やメールボックス上限、通信速度などが原因で送れない画像や動画を相手に届ける方法を把握していきましょう。

主な方法としては以下のものが考えられます。

 ・ファイルを圧縮してデータ量を小さくする
 ・LINEなどのメッセージアプリを利用する
 ・大容量ファイルを送信するサービスを利用する
 ・通信速度に優れるWi-Fiなどに接続を切り替える

それぞれの方法について詳しく見ていきましょう。

ファイルを圧縮してデータ量を小さくする

送信する画像や動画のデータ量がメールの容量上限を超えている場合は、データを圧縮して容量を小さくしてから送信するようにしましょう。パソコンであれば画像や動画をファイルにまとめて「.zip」ファイルに圧縮して送信するといった方法があります。

スマホのメールアプリでも添付する画像や動画をリサイズして、メールとして送信できるデータ容量にすることが可能です。

【iPhoneのメールで画像データをリサイズする方法】
1.メールアプリ右下の新規メッセージからメール本文の空白部分を長押し
2.矢印で「写真またはビデオを挿入」を選び、送りたいファイルを選んで添付する
3.送信ボタンをタップするとリサイズ画面が表示されるので「小」「中」「大」「実際のサイズ」から選択する


Androidでは、メールアプリによって添付した時点でリサイズをしてくれるものもあります。また、各種アプリでファイルサイズを小さくすることもできるので、お好きな方法を試してみてください。

LINEなどのメッセージアプリを利用する

メールで画像や動画が送れないのであれば、その他のメッセージアプリを活用するのも有効です。例えば、LINEであればファイルのデータ量を考慮する必要なく、そのまま送信することが可能です。

その他にも「Messenger」やiPhoneの「AirDrop」を活用することで、ファイルサイズを気にせず簡単に画像や動画を送信できます。

AirDropとは|使い方や設定、できない時の対処法をわかりやすく解説

 

大容量ファイルを送信するサービスを利用する

「子供の運動会の動画」や「結婚式のビデオ」など、大容量の動画データを送る機会もあるはずです。このようなケースでは、「GigaFile(ギガファイル)便」や「firestorage(ファイヤーストレージ)」といった無料で大容量ファイルを転送できるサービスの利用を検討してみてください。

通信速度に優れるWi-Fiなどに接続を切り替える

スマホのモバイル通信が速度制限などで画像や動画を送信するのに十分な通信速度が出ていない場合は、Wi-Fi通信に切り替えて送信をお試しください。ファイルを送信するのに十分通信速度を確保できます。

Wi-Fiの接続方法|無線LANルーターを使ったインターネット

安定して写真・動画を送るなら@nifty光がおすすめ

写真や動画も難なく送信できる安定したネット回線をお求めであれば「@nifty光」がおすすめです。@nifty光は、フレッツ光の回線設備を借り受けてサービスを提供しているため、通信の品質が高いのが特長です。

さらに、高速通信が安定して楽しめるIPv6接続にも対応しているため、時間帯による回線混雑の影響を受けにくくなっています。キャッシュバック特典や、IPv6対応Wi-Fiルーター最大25カ月無料など特典も豊富です。

▼@nifty光の割引特典を今すぐチェックhikari_router_bnr_new

※2021年4月時点の情報です。

iPhoneのiCloudストレージ容量を減らして空き容量を増やす方法

@niftyのおすすめインターネット接続サービス

  • @nifty光
  • ドコモ光
  • auひかり