ipaddress-trouble

「IPアドレスを取得中」でWi-Fiが繋がらない時の対処法

2022/03/28

Wi-Fi接続時に「IPアドレスを取得中」と表示されてなかなかインターネットに繋がらないという時はありませんか?「IPアドレスを取得中」と表示されてもどうすればインターネットに繋がるようになるのかわからないという人が多いですが、意外と単純なことが原因でインターネットに繋がらなくなる場合があります。

本記事では「IPアドレスを取得中」と表示されてインターネットに繋がらなくなる原因と対処法を解説していきます。いつもは問題なくインターネットに繋がっているのに、たまに繋がらなくなるという人は参考にしてみてください。

安定したインターネットを利用したい人はこちら

「IPアドレスを取得中」でWi-Fiが繋がらない原因

Wi-Fi接続中に「IPアドレスを取得中」と表示されてインターネットに繋がらない原因としては以下のケースが考えられます。

・ケーブルや端末の不具合
・Wi-Fiに同時接続する端末数


では、それぞれの原因について詳しくみていきましょう。

ケーブルや端末の不具合

使用しているWi-Fiルーターやモデムにケーブルが正しく接続されていない場合や、スマホやパソコンといった接続端末に原因があるケースが考えられます。例えば、ケーブルの劣化による断線で正常に作動しない場合には、IPアドレスが付与されずインターネットに繋がらない状態で止まってしまいます。

その他にも、接続端末の設定ミス(正しいネットワーク名を選択していないなど)が考えられます。原因となる箇所を特定して後程ご紹介する対処法を試してみてください。

Wi-Fiに同時接続する端末数

家族がスマホを同時に接続し、スマートテレビやパソコンも起動してWi-Fiに繋いでいるなど、Wi-Fiルーターの同時接続可能台数を超える複数端末で同時に接続することで「IPアドレスを取得中」と表示されて繋がらなくなってしまうことがあります。

Wi-Fiルーターのスペックを確認した上で、Wi-Fi接続している端末がいくつあるか確認してみましょう。

「IPアドレスを取得中」で止まったときの対処法

Wi-Fi接続時に「IPアドレスを取得中」で止まった時の対処法は以下の通りです。

・Wi-Fiルーターを再起動する
・ケーブル類を繋ぎ直す
・接続台数を減らす
・接続するネットワーク名を確認
・電波干渉を起こしやすい家電の使用をやめる
・通信会社の不具合などを調べる


ひとつずつチェックして原因を特定した上で解決してみてください。

Wi-Fiルーターを再起動する

まずはWi-Fiルーターの一時的な不具合の可能性があるため、一旦電源を落として再起動してみてください。一度電源を落とすことで処理速度が元に戻る可能性もあります。

Wi-Fiルーターを再起動する方法と効果|ネットの調子が悪い時に再起動するべき理由とリセットとの違い

 

ケーブル類を繋ぎ直す

ケーブルが正しく接続できていない場合は、正しく繋ぎ直してください。また、古いケーブルを利用している場合は、ケーブルが断線している可能性もあります。別のケーブルを利用してみて繋がるようであれば、ケーブルの買い替えも検討してみてください。

接続台数を減らす

Wi-Fiルーターの同時接続台数を超えてネットに繋いでいる場合は、接続台数を減らしてみましょう。使用していない端末の接続を切っておくことで利用中の端末の接続が安定します。

接続するネットワーク名を確認

接続しようとしているWi-Fiのネットワーク名が間違えている可能性があります。スマホやパソコンのWi-Fi設定を確認して、正しいネットワーク名に接続しようとしているかチェックしてください。

電波干渉を起こしやすい家電の使用をやめる

Wi-Fiルーターと接続端末の間で電波干渉が起きている可能性があります。電波干渉を起こしやすい電子レンジなどの家電やBluetooth機器の使用を一旦ストップして、再度繋ぎ直してみてください。

Wi-Fiの電波干渉とは?影響がある家電と対策を解説

 

通信会社の不具合などを調べる

通信会社で障害などの不具合が起きている可能性も考えられるため、公式サイトや公式Twitterから最新情報をチェックしてみてください。通信障害やメンテナンスで回線がストップしている場合は、復旧するまで待ちましょう。

インターネットを快適に利用する3つの方法

インターネットを快適に利用するには以下の3つの方法が効果的です。

・同時接続可能台数の多いWi-Fiルーターを利用する
・Wi-Fiルーターの置き場所を見直す
・IPv6を利用する


では、1つずつ詳しくみていきましょう。

同時接続可能台数の多いWi-Fiルーターを利用する

スマホやパソコン、タブレット、スマート家電など、数多くの端末を同時にネットに接続して使う場合には、同時接続可能台数の多いWi-Fiルーターを利用してください。Wi-Fiルーターの接続可能台数が少ないと家族で一斉にネットに接続しようとした際に、繋がらない可能性があります。

家の中で使用する端末の数に応じて、十分な接続台数を確保したWi-Fiルーターを使いましょう。

通信速度に影響するWi-Fiルーター規格の確認方法|チェックすべき項目とは?

 

Wi-Fiルーターの置き場所を見直す

Wi-Fiルーターと接続端末の距離が離れていたり、障害物がある場合や、電波干渉を引き起こす家電があったりすると通信が安定せず快適にインターネットが利用できません。そのため、Wi-Fiルーターの置き場所を見直して、Wi-Fiの電波が届きやすい位置にするようにしてください。

部屋を跨いでインターネット接続する場合には、中継機などを導入することで接続が安定します。

Wi-Fiルーターの置き場所はどこが良い?最適な設置場所を解説

 

IPv6を利用する

インターネットを利用する中で時間帯や曜日によって不安定になるとお悩みの場合は、IPv6の利用がおすすめです。IPv6を利用すれば、夜間帯や休日など利用者が増加して回線が混雑するようなタイミングでも、高速通信を安定して利用できるようになります。

特に、仕事終わりの夜間帯に動画を視聴したり、オンラインゲームを楽しんだりする方や、通信が不安定になってイライラするのが嫌な人におすすめです。

IPv6とは|接続確認から申込まで初心者にもわかりやすく解説

快適なインターネットを利用したいなら@nifty光がおすすめ!

快適にインターネットを利用したいと思っている方におすすめなのが、光回線の@nifty光です。フレッツ光と同等の品質で安定した通信を実現しながら、IPv6に対応しているため快適なインターネットが利用できます。

さらに、IPv6対応のWi-Fiルーターが最大25カ月間無料でレンタルできる特典や、キャッシュバック特典など、メリットが盛り沢山なので、快適かつお得にインターネットを利用したいという方は@nifty光を検討してみてはいかがでしょうか。

▼@nifty光の割引特典を今すぐチェック
hikari_router_bnr_new

※2022年3月時点の情報です。

@niftyのおすすめインターネット接続サービス

  • @nifty光
  • ドコモ光
  • auひかり