
光回線とWi-Fiの違いとは?|Wi-Fiを利用するメリット
2022/04/11光回線とWi-Fiは同じインターネット回線ですが、特徴が大きく異なります。それぞれ短所と長所が異なるため、上手に使い分けることが重要です。今回は光回線とWi-Fiの違いや、自宅でWi-Fiを利用するメリットについて詳しく解説していきます。
また、自宅でWi-Fiを利用する方法についてもご紹介しますので、これからWi-Fi環境を整えたい方はぜひ参考にしてみてください。
安定したインターネットを利用したい人はこちら
光回線とWi-Fiの違い
光回線とWi-Fiは同じインターネット回線でも特徴が異なります。ここでは光回線とWi-Fiの違いについて詳しく解説していきます。
光回線とWi-Fiの違いとは?
光回線とWi-Fiの違いをまとめると、以下のようになります。
Wi-Fiは光回線を利用した無線通信ができる方法で、スマホやゲーム機、スマート家電に接続ができます。また、モバイルWi-Fi、公共のWi-Fiスポットの呼び名として、Wi-Fiと呼ばれているケースもあります。
自宅でWi-Fi環境を整える場合は、元となるインターネット回線が必要になります。近頃は、光ファイバーを自宅に引き込み、データ通信を行う光回線が主流です。光回線は通信速度が速く、安定性が高い特徴があります。
光回線は開通工事を行った後、PCの設定をすればすぐに利用できますが、Wi-FiはWi-Fiルーターの設定も必要です。Wi-Fiの詳しい仕組みについては、こちらの記事をご確認ください。
【初心者向け】Wi-Fiとは?仕組みとメリットについてわかりやすく解説!
自宅でWi-Fiを利用するメリットとは?
自宅で光回線を利用し、Wi-Fi接続するとさまざまなメリットがあります。ここでは、光回線を利用してWi-Fi利用したときのメリットについて、ご紹介いたします。
スマホの通信量を節約できる
スマホをWi-Fiと接続してインターネットを利用すれば、スマホの通信量を節約できます。スマホは契約通信プラン以上に通信量を使ってしまうと、速度制限にかかってしまいます。外出先ではモバイル通信、自宅ではWi-Fi接続と使い分けることで、速度制限にかからないような使い方ができます。
光回線を利用したWi-Fiであれば、高画質動画の視聴も安定した状態で利用できます。スマホゲームもスムーズにプレイできるでしょう。
複数の端末と接続できる
Wi-Fiはスマホ以外に、ゲーム機やタブレットなど複数の端末と同時接続が可能です。スマホに保存されている写真をWi-Fi接続しているプリンターで印刷したり、データをパソコンに転送したり、共有も簡単になります。また、Wi-Fi対応のレコーダーであれば、別室にあるテレビで録画した番組を観ることも可能です。
ただし、使用するWi-Fiルーターによって接続可能台数が異なるため注意が必要です。端末を接続する際は、何台接続できるか事前に確認しておきましょう。
Wi-Fiルーターを見直す際に知っておくべきおすすめ機能とは?
IoT機器との連携も簡単
洗濯機や調理機器、照明など多くの家電がIoT化しています。IoTとは「Internet of Things」の略称で、インターネットに接続して利便性を高める技術を指します。
例えば、外出先からエアコンの電源を入れたり、照明をつけたり等、生活を便利にすることができます。Wi-Fi環境を整えたらぜひ利用してみてください。
光回線でWi-Fi利用する方法
光回線が開通している場合、Wi-Fiルーターを用意し、設定を行えばWi-Fi環境を整えられます。まだ光回線を利用していない場合は、Wi-Fi環境を整えるために光回線の契約が必要です。ここでは、光回線の契約からWi-Fi環境の構築までの手順を詳しく解説していきます。
光回線を契約する
今回はおすすめの光回線である@nifty光を例にご紹介していきます。まず、光回線の契約をするときは、自宅がサービス提供エリアなのか確認しなければなりません。サービス提供エリアの確認は、お住まいの地域によって異なります。以下のページでサービス提供エリアについて確認してみてください。
NTT東日本エリア/NTT西日本エリア
@nifty光の申し込み手順
サービス提供エリア内であることが確認できたら、以下の手順で光回線を申し込んでいきましょう。
2.開通工事を行う
3.開通工事後、PCで設定を行うことで光回線の利用が可能
開通工事の予約は、土日など休日は混みやすいです。引っ越しシーズンも工事予約が取りにくくなるため、休日の開通工事を希望の方は早めに申し込みましょう。
Wi-Fiルーターを利用する
光回線が開通したら、Wi-Fiルーターを設置してみましょう。@nifty光では最大25カ月間、Wi-Fiルーターが無料レンタル可能です。回線工事日に合わせてWi-Fiルーターが届くので、開通後すぐにWi-Fiを利用できます。
レンタルできるWi-Fiルーターは、エレコム製・バッファロー製・I-O DATA製のいずれかが届きます。Wi-Fiルーターの種類を選ぶことはできませんが、簡単に設定ができるのでぜひレンタルサービスも検討してみてください。
Wi-Fiの接続方法|無線LANルーターを使ったインターネット
Wi-Fiがつながらないときは?
突然Wi-Fiが繋がらなくなってしまった場合は、原因によって対処法が異なります。原因がWi-Fiルーターであれば、再起動することでトラブルが解消できる可能性も。インターネット自体が利用できない場合は、サーバーが問題である可能性が高いです。
インターネット自体が利用できなくなった時は、プロバイダーに障害情報が出ていないか確認してみてください。
Wi-Fiが急に繋がらなくなった原因と7つの解決方法
まとめ
Wi-Fiは、スマホの通信量を節約したり、スマート家電と連携したり生活が便利になります。特にこれまで速度制限に頻繁になっていた方は、Wi-Fiの利用で速度制限にかからなくなるかもしれません。
今回ご紹介した@nifty光は、安定したインターネット回線が利用できるIPv6接続に対応している光回線サービスです。IPv6とは回線の混雑が起きにくい仕組みで、休日や夜間などインターネットの利用者が多い時間帯でも安定した通信が利用できます。@nifty光はフレッツ光回線を利用しているため、対応エリアは日本全国と広く、回線品質も最大1Gbpsと高速です。
また、開通工事後すぐに利用できるWi-Fiルーターが最大25カ月間無料でレンタルできるため、Wi-Fiルーターを選ぶ手間もありません。これからWi-Fi環境を整えようと検討されている方は、手軽にWi-Fi環境が整えられる@nifty光を申し込んでみてはいかがでしょうか。
▼@nifty光の割引特典を今すぐチェック
※2022年4月時点の情報です。
※本文中に記載されている回線速度は理論値です。必ずしもこの速度が保証されているものではなく、お客様の通信環境や接続の時間帯などによっては、思うように速度が出ない場合や接続が不安定な場合があります。