
【初心者向け】Wi-Fiとは?仕組みとメリットについてわかりやすく解説!
2022/02/25 IT小ネタ帳編集室普段何気なく使用しているけど実際Wi-Fiとはどんなものなのか知らない、という方も多いのではないでしょうか。
Wi-Fiを使えばどこでも手軽にインターネットが楽しめるなど、多くのメリットがあります。しかし利用には注意するべきこともあるため、Wi-Fiの仕組みやメリット・デメリットについて知っておくことが必要です。
今回はWi-Fiとはどんなものなのか、メリット・デメリットについて詳しくご紹介していきます。またご自宅でWi-Fi接続するための方法についてもご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
安定したインターネットを利用したい人はこちら
どこでもインターネットに接続できるWi-Fi
近頃はカフェなどでもフリーWi-Fiに接続できるので、Wi-Fiという単語は知っている人も多いのではないでしょうか。Wi-Fiはどこでも気軽にインターネットに接続できるので、利用すれば生活をより便利過ごせるでしょう。
ここからはWi-Fiの仕組みや利用出来る場所についてわかりやすく解説します。
Wi-Fiとは?
Wi-Fiとはパソコンやスマホ、ゲーム機など、さまざまな端末を無線で接続する「無線LAN」の規格のことです。
パソコンやスマホ、ゲーム機などネットワーク対応している機器であれば、Wi-Fiを利用してインターネットに接続できます。外出先からエアコンをつけたり電気を消したりできるスマート家電も、Wi-Fiを利用したサービスの一種です。
家の中の配線もすっきりできるので、小さなお子様やペットがいる方も安心でしょう。
Wi-Fiでインターネットに接続する仕組み
Wi-Fiを利用するには、インターネット回線と無線LANルーターが必要です。インターネット回線を利用するためのモデムに無線LANルーターを接続して、各機器と接続すれば自宅でもWi-Fiの利用ができます。
近頃は簡単にWi-Fi設定できるようになっているので、インターネット回線と無線LANルーターさえあれば接続の手間はないでしょう。
Wi-Fiルーターの寿命は何年?|2種類の寿命と買い替え時期を解説
Wi-Fiが利用できる場所
インターネット環境があり、無線LANルーターが設置された場所であればWi-Fiの利用ができます。代表的なWi-Fi利用ができる場所について3つご紹介しましょう。
無線LANルーターが設置されている家
インターネット環境が整っている家であれば、無線LANルーターを設置して端末と接続することでWi-Fiが利用できます。自宅でWi-Fiが利用できれば、どの部屋にいてもインターネットを気軽に楽しめるので非常に便利です。
公衆Wi-Fiルーター設置されている場所(フリーWi-Fi)
フリーWi-Fiスポットはショッピングモールやカフェなど、人が多く集まるところに多いでしょう。Wi-Fiが利用できる場合はWi-Fiマークが記載されているので、自分がよく利用するお店などで確認してみてください。
モバイルWi-Fi
モバイルWi-Fiは持ち運びができるWi-Fi端末です。外出先でもWi-Fi接続できるので、外でお仕事をされる方や旅行の時に活躍するでしょう。
Wi-Fiのメリット・デメリットとは
多くの方に利用されているWi-Fiにはたくさんのメリットがありますが、便利に利用できる一方デメリットもあります。Wi-Fiを利用するときにはメリットもデメリットも知って、有線接続やモバイル回線と上手に使い分けましょう。
Wi-Fiのメリット
Wi-Fiを利用した時のメリットを3つご紹介します。
・スマホの通信制限を気にせずに使用できる
・無線なので多くの機器に接続できる
順番に見ていきましょう。
場所を選ばずインターネットが楽しめる
Wi-Fiの電波が届く範囲であれば、ベランダやお風呂場など有線接続が難しい場所でもインターネットが楽しめます。面倒な配線もなく、ケーブル接続の時のように断線の心配もありません。好きな部屋でスマホやタブレットが使用できるので、気軽にインターネットを楽しめるでしょう。
スマホの通信制限を気にせずに使用できる
Wi-Fiを利用する最大のメリットは、スマホのデータ通信量を抑えられる点でしょう。自宅でWi-Fi接続している間はスマホのデータ通信量を節約でき、通信制限を気にせずインターネットを利用できます。Wi-Fiは固定回線を利用したインターネット回線なので、データ通信は無制限で追加料金もありません。フリーWi-Fiも合わせて利用すれば、スマホのプランを下げて月々の利用料を下げることもできるでしょう。
無線なので多くの機器に接続できる
無線LANルーターを設置すれば、スマホやタブレットなど自宅のどこでもWi-Fiが利用できます。近年はテレビや冷蔵庫など家電もWi-Fi接続をして便利な機能が利用できることも。ルーターの種類によって接続できる端末台数が異なるので、選ぶ時に接続可能台数も確認しておきましょう。多くの端末を接続したい場合は、次の記事を参考にしてみてください。
Wi-Fiルーターの中継器とは|役割やメリット・選び方まで解説
Wi-Fiのデメリット
メリットがたくさんあるWi-Fiですが、気をつけなければならないこともあります。特に注意が必要な3つのデメリットについてご紹介します。
・トラブルの原因が特定しにくい
・有線接続よりも通信が不安定になりやすい
順番に見ていきましょう。
セキュリティの不安
Wi-Fiは電波で端末と接続するためセキュリティに注意が必要です。特にフリーWi-Fiは多くの人が利用しているので、通信している内容をのぞき見されたり盗聴されたりしてしまうことも。他にもフリーWi-Fiになりすまして個人情報を抜き取られてしまう危険性があります。
セキュリティ対策については次の記事で紹介しているので、確認してみてください。
フリーWi-Fiスポットの危険性|安全に利用するための7つのセキュリティ対策
トラブルの原因が特定しにくい
突然Wi-Fiが利用できなくなったなどのトラブルが発生した場合、原因がわかりづらいことがあります。無線でインターネットに接続しているため、回線の問題なのかルーターの問題なのか原因特定が難しいです。
トラブルが起きた時は落ち着いて次の解決方法を試してみましょう。
Wi-Fiが急に繋がらなくなった原因と7つの解決方法
有線接続よりも通信が不安定になりやすい
電波で接続するWi-Fiは有線接続に比べて、接続や速度が不安定になりやすいです。無線LANルーターと接続機器の距離や壁などの障害物によって、通信が不安定になってしまうこともあります。Wi-Fiを利用中に速度低下や通信が途切れる場合は、無線LANルーターの設置場所を変えると改善される場合もあります。
家のWi-Fiが不安定ですぐ切れる原因と10の対処法
自宅でWi-Fiを使用するには
これからWi-Fiを自宅で利用したい方のために、簡単にWi-Fi接続するための順序についてご紹介します。無線LANルーターの選び方もご紹介しますので、選ぶ時の参考にしてみてください。
インターネット回線と無線LANルーターが必要
Wi-Fi接続するためには、まずインターネット環境と無線LANルーターを用意する必要があります。まだインターネット環境がない方は、高速通信が可能な光回線がおすすめです。すでに自宅にインターネット回線を敷いている方は、無線LANルーターを用意して設定すればWi-Fiが利用できます。
Wi-Fi接続の方法については次の記事で詳しくご紹介していますので、確認してみましょう。
Wi-Fiの接続方法|無線LANルーターを使ったインターネット
無線LANルーターの選ぶポイント
Wi-Fi接続に必要な無線LANルーターは、用途にあったものを選ばなければなりません。使用する端末の台数や利用人数、間取りなどスペックが異なるので、選ぶ時に確認しておきましょう。無線LANルーターの性能によりインターネットの速度も変わります。
通信速度に影響するWi-Fiルーター規格の確認方法|チェックすべき項目とは?
次の記事ではスペックによる速度の違いについて検証しているので、参考にしてみてください。
Wi-Fiルーターでネット速度が変わる|スマホも固定回線のWi-Fi接続で速くなる
自宅でも安定した高速通信を楽しもう
自宅でWi-Fiを利用してインターネットを楽しむためには、自分にあった無線LANと安定した高速通信が利用できる光回線がおすすめです。
光回線は高速通信が利用できる他に、スマホとのセット割やキャッシュバックなどお得なキャンペーンも。中でも「@nifty光」は、いつでも安定した高速通信が可能なIPv6対応のWi-Fiルーターがレンタルできます。
最大25カ月間レンタル無料になる特典もあるので、これからWi-Fi環境を整える方はぜひチェックしてみてください。
▼@nifty光の割引特典を今すぐチェック
※2022年2月時点の情報です。
【初心者向け】無料でIPv6を申し込む方法と初期設定を解説