
光コラボとフレッツ光の品質の違いは?遅く感じる原因と改善方法
2021/06/07近年インターネット回線は光回線が主流になり、光コラボ(光コラボレーション)を選ぶ方も増えてきています。
しかし光コラボにしてから回線速度が遅くなったと感じるケースもあり、フレッツ光との品質差が気になる方も多いでしょう。
本記事では光コラボとフレッツ光の回線品質の違いについて、わかりやすく解説していきます。
また回線速度が遅くなったと感じた場合の改善策についても紹介していますので、ぜひ試してみてください。
光コラボとフレッツ光の回線は同じ
光コラボはフレッツ光の回線を使った光回線サービスです。
ここで光コラボについておさらいしておきましょう。
そもそも光コラボとは?
結論から言うとフレッツ光と全く同じ光回線を利用しているので、光コラボにしても品質に差はありません。
光コラボとはプロバイダーがフレッツ光とプロバイダー独自のサービスをセットにして提供しているサービスのことです。
窓口が一本化されるため煩雑な契約手続きが不要になり、不具合があっても問合せ先が明確なためサポートが受けやすくなるでしょう。
光コラボは毎月の利用料金が比較的割安で、利用しているスマホのキャリアによってはスマホの利用料金が毎月割引されるなどセット割引サービスも充実しています。
光コラボの回線が遅いと感じる理由
フレッツ光と同じ回線を利用していても、光コラボにしてから回線速度が遅くなったと感じる方もいるでしょう。
ここからは光コラボに変えて回線速度が遅いと感じる理由と改善策についてご紹介します。
光コラボの最大回線速度
一般的な光コラボの最大回線速度は「1Gbps」であることが多いです。
最大回線速度とは最も良い条件で光回線を利用した場合の通信速度のため、実際の回線速度とは異なるケースが多く、遅いと感じてしまうことがあります。
これはあくまで「理論値」なので、利用する環境や条件によって通信速度は左右されてしまいますが、例えば高画質な動画やネットゲームを行う場合でも、大体25Mbps~30Mbps速度が出ていれば快適に楽しめます。
テレワークの普及に伴って利用者が増えたビデオ通話も一般的なアプリを使用すれば、1.5Mbps程度あれば問題ありません。
さらに快適なインターネット回線速度について知りたい方は、こちらの記事で詳しく説明しているので確認してみてください。
光回線の1Gbpsとはどのくらいの速さ?
ルーターなど設備の寿命
回線速度が遅くなる原因の一つに、使用しているルーターなどの設備が寿命であることも考えられます。
Wi-Fiルーターは「本体自体の寿命」と「規格寿命」があり、光回線自体は利用できても通信速度や安定性に問題が出てくる場合もあります。
本体はおおよそ4~5年程度で寿命になる傾向があり、新しいルーターにすることで通信速度改善されることがあります。
次の記事を参考に今使用しているルーターの寿命を確認しておきましょう。
Wi-Fiルーターの寿命は何年?|2種類の寿命と買い替え時期を解説
またルーター以外にも機器を接続しているLANケーブル原因で、通信速度が遅くなっているケースも考えられます。
LANケーブルにも「CAT」という通信規格があり、それぞれ最大通信速度が決まっています。
光回線の最大通信速度は1Gbpsであることが多いので、「CAT5e」以上のLANケーブルがおすすめです。
LANケーブルの種類や選び方については、こちらで解説しています。
LANケーブルのカテゴリと種類を解説|おすすめの選び方も紹介
光コラボ回線の混雑
利用者が多い時間帯やエリアでは光コラボ回線が混雑してしまうため、回線速度に影響がでる可能性があります。
利用する時間帯を見直せれば問題ありませんが、難しい方も多いでしょう。
そこで新しい通信規格であるIPv6を利用すれば、混雑しやすい時間帯でも影響を受けずにインターネットが楽しめます。
IPv6は従来の接続方法よりも混雑の影響も受けにくくなっているため、安定した通信環境が期待できるでしょう。
さらにセキュリティ面や接続方法が簡単などメリットもたくさんあるので、こちらの記事を参考にしてみてください。
IPv6とは|接続確認から申込まで初心者にもわかりやすく解説
回線速度が遅くなった時に試したい改善策
回線速度が遅くなったと感じたら次の4つの改善策を試してみましょう。
1.通信障害が起きていないか確かめる
突然回線速度が遅いと感じた場合は、利用している回線で通信障害が起きていないか確認してみましょう。
情報は各光回線の公式ホームページに記載されていますが、障害が起きていた場合は復旧を待つしか改善できません。
通信障害が起きていなくてもメンテナンスなどの影響で回線速度が遅くなっている可能性もあります。
2.モデム・ルーターの再起動
回線速度が遅いと感じたら、モデムやルーターを再起動してみると改善される可能性があります。
モデムやルーターが熱を持ってしまうと回線速度が遅くなったり、接続が不安定になったり不具合が起こることも。
機械に熱がこもっていることが原因である場合が多いので、再起動させるときは一度電源を落としてしばらく放熱させておきましょう。
3.パソコンの再起動
モデムやルーターに問題がなかった場合はパソコンを再起動してみましょう。
一時的なパソコンの不具合で回線速度が遅いと感じる場合もあり、再起動したら直るケースが多いです。
4.パソコンやスマホのOSをアップグレードする
古いOSでインターネットを利用していると、回線速度が遅くなる可能性があります。
定期的にOSはアップグレードされているので、現在のOSが最新のものが確認しておきましょう。
ここまで試しても回線速度が回復しない場合は、次の記事を参考にしてみてください。
インターネット回線速度が遅くなる原因と12の改善方法
光コラボなら「@nifty光」がおすすめ
フレッツ光と品質に差がない光コラボですが、おすすめは回線の混雑による影響を受けにくいIPv6に対応していて、お得な特典が多数用意されている「@nifty光」です。
ここでおすすめのポイントと乗換方法についてご紹介しておきましょう。
@nifty光をおすすめする3つのポイント
@nifty光をおすすめするポイントは次の3つです。
1.IPv6に対応
@nifty光は利用者が多い時間帯でも影響を受けにくい最新の通信規格IPv6に対応しています。
テレワーク中のオンライン会議もいつでも快適に行えるので、スムーズに仕事ができるでしょう。
難しい手続きも不要で追加料金なくIPv6が利用できるため、手軽に快適な高速通信が利用できます。
2.IPv6対応Wi-Fiルーター最大25カ月無料レンタル
@nifty光はIPv6に対応しているWi-Fiルーターを最大25カ月間無料でレンタル可能です。
利用は@nifty光を申し込んだ後、レンタルキャンペーンを申し込むだけで回線工事日に合わせてWi-Fiルーターが届きます。
バッファロー製もしくはエレコム製のIPv6対応ハイスペックルーターが届くので、快適な高速通信が楽しめるでしょう。
自分でルーターを用意せずに済むので、どの機種を選んだらいいか悩む必要もありません。
3.お得な特典多数
@nifty光はWi-Fiルーター最大25カ月無料レンタルだけでなく、キャッシュバック特典、光電話との利用でauスマホ利用料金が永年割り引きになる「auスマートバリュー」の適用、家電専門店「ノジマ」の店内商品が割り引きで購入できる「ニフティ割引」など、@nifty光ならではの特典を多数用意しています。
@nifty光に乗り換えるには
最後に@nifty光に乗り換える手順についてご紹介します。
乗り換える手順は以下のとおりです。
1.転用承諾番号を取得する
2.@nifty光に申し込む
3.@nifty光への切り替え日を調整する
4.@nifty光から各種資料が到着する
5.利用開始
1つずつ詳しくご紹介しましょう。
1.転用承諾番号を取得する
フレッツ光回線から@nifty光に変更するためには、転用承諾番号が必要になります。
取得方法はNTT東日本/西日本の窓口にWEBもしくは電話で連絡し、転用承諾番号を取得しましょう。
転用承諾番号を取得するために必要な情報があるので、「@nifty光(転用)ご利用までの流れ」を確認して準備しておくとスムーズに手続きできます。
転用承諾番号とは|取得方法から有効期限まで
2.@nifty光に申し込む
転用承諾番号が取得できたら、なるべく早めにWEBもしくは電話で@nifty光に申し込みましょう。
転用承諾番号には有効期限があるため、取得後5日以内に申し込む必要があります。
3.@nifty光への切り替え日を調整する
@nifty光申し込み後@niftyの担当者より、@nifty光への切り替え日について調整の連絡があります。
工事が必要になった場合も連絡があり、調整は@nifty側で行われるため特別な手続きは不要です。
4.@nifty光から各種資料が到着する
申し込みが完了すると「@niftyご契約内容のご案内」「開通のご案内」が届くので、大切に保管しておきましょう。
5.利用開始
@niftyを利用していた場合は、パソコンの設定は必要ありません。
ほかのプロバイダーからの転用の場合は、パソコンの設定が必要なので届いた資料やサポートページを確認しましょう。
具体的な手続きの手順については、次の記事を参考にしてみてください。
フレッツ光から光コラボへの「転用」手続き方法と注意点
▼フレッツ光回線を利用していない方(新規)はこちらから
▼フレッツ光回線を利用中の方(転用)はこちらから
※2021年6月時点の情報です。
※本文中に記載されている「1Gbps」は理論値です。必ずしもこの速度が保証されているものではなく、お客様の通信環境や接続の時間帯などによっては、思うように速度が出ない場合や接続が不安定な場合があります。