
快適なインターネット回線速度の目安と計測方法|スピードテストの見方を解説
2021/07/26すでにライフラインとして必要不可欠なインターネットですが、快適に利用できる回線速度はご存知ですか?高画質な動画やゲームが増えているため、よりストレスなく楽しむためにはある程度安定した高速回線が必要です。
今回は回線速度が利用方法ごとにどれだけ必要なのか、その目安をご紹介していきます。また自宅のインターネット環境の回線速度が調べられるスピードテストの見方についても、わかりやすく解説します。
ご自身の利用用途に必要な回線速度と利用環境の回線速度を把握した上で、インターネット環境の改善が必要か調べてみましょう。回線速度が遅い場合の改善方法も解説しているので最後までチェックしてみてください。
安定したインターネットを利用したい人はこちら
快適なインターネットの回線速度の目安
ここではインターネットの利用用途別に、必要な回線速度の目安について解説していきます。
インターネットの回線速度を表す単位
回線速度を知るためには、速度の単位である「bps」について確認しておく必要があります。bpsは1秒間に転送できるデータ量を数値化したものです。
1秒間に転送できるデータ量を示したもので、「100bps」であれば1秒あたり100bit(ビット)のデータを扱えることを意味する
デジタルデータの大きさを表す最小単位のこと
多くの光回線が謳っている1Gbpsは、1秒間に1Gbpsのデータ量を送受信できる速度を示してしています。この「bps」の単位を使って回線速度を表していることを踏まえて、回線速度の目安をチェックしていきましょう。
なお、回線速度の単位についてもっと詳しく知りたい方は、こちらの記事もチェックしてみてください。
光回線の1Gbpsとはどのくらいの速さ?
利用方法ごとの回線速度の目安
インターネットの利用方法ごとで必要な回線速度の目安について、表にまとめてみました。
利用環境や電波状況、時間帯に応じて数値は変わるため、上記の数値はあくまでも目安と考えてください。とは言え、ご自身のインターネット環境がどの程度のものか、必要とする回線速度がどの程度のものかを測る指標として考えて良いでしょう。
LINEを送る時に必要とされる回線速度は128Kbps以上とされており、それほどインターネット回線の速度は必要としません。一方で動画視聴やオンラインゲームを利用する場合には5Mbps以上となっており、快適に楽しむにはある程度の回線速度が求められます。
実際のインターネット回線速度を計測
インターネットを快適に楽しむには、安定したインターネットが利用できる高速通信の光回線がおすすめです。
光回線で謳われている回線速度はベストエフォート方式で提供されています。ベストエフォートとは、理想的な環境で計測された最大通信速度のことで、自宅で光回線を利用する環境によって速度が異なります。
実際の回線速度を知る方法としてスピードテストがあります。
スピードテストは、提供されているサイトによって計測内容が異なりますが、現在利用している環境での回線速度を計測できるツールです。ご自身のインターネット環境と必要な回線速度との差を確認するのに最適です。
実際にどの程度の回線速度なのかチェックすることで、インターネット環境の改善が必要か判断することができます。一度、スピードテストを使って回線速度を確認してみてください。
スピードテストの利用方法
簡単に回線速度が計測できるスピードテストですが、知りたい情報を確認しておかねば必要な測定ができません。ここではスピードテストの選び方、測定方法についてご紹介します。
スピードテストの種類
スピードテストにはシンプルに回線速度だけを測定できるサイトから、詳細な情報まで測定できるサイトまで多くあります。
今回は定番のスピードテストサイトを7つまとめてみました。
気軽に測定したい | |
詳細な情報を測定したい |
ご紹介しているスピードテストは、どれも比較的手軽に測定ができるサイトです。利用している光回線業者や接続方法まで、詳細な測定ができるサイトもあるので、お好みで選んでみてください。
スピードテストの測定方法
ここでは手軽にスピードテストができるgoogleの測定方法についてご紹介します。
1.googleで「スピードテスト」と検索し、検索結果の一番上に表示される「速度テストを実行」をクリック
2.測定中は操作をせずに結果が表示されるまで待ちます。
3.しばらくすると測定結果が表示されます。
googleのスピードテストでわかる測定内容は以下の通りです。
【ダウンロード(下り)速度】
サイトの閲覧や動画の視聴など、Web上のデータを受け取りながらインターネットを利用する際の回線速度です。この速度が早いと高画質動画もスムーズに読み込みができます。
【アップロード(上り)速度】
SNSで写真をアップしたり、メールやLINEを送信したり、データを送る際の回線速度です。テレワークが多い方はデータのやり取りが快適になるので、上り速度も気にしてみるといいでしょう。
【レイテンシ(Ping値)】
普段あまり聞き慣れないレイテンシは、サーバーにコンタクトしてから応答までにかかった時間を示す応答速度を指します。レイテンシは回線速度とは反対に、値が小さいほど通信速度が速いです。オンラインゲームをされる方は、タイムラグを避けるためにこちらも確認してみてください。
Ping値を下げる5つの改善方法|回線速度が遅いときに試したい対処法を解説!
スマホでも測定が可能
PC版のスピードテストについてご紹介しましたが、スマホにもスピードテストアプリが存在します。手軽に測定ができる代表的なスピードテストアプリがこちら。
• SpeedTest Master
• Speedcheck Internet Speed Test
Webサービスのスピードテストも可能ですが、回線速度が知りたい時にすぐ調べられるアプリ版もおすすめです。アプリ版は回線速度やPing値以外に、Wi-Fiスポット別や安定性が測定できるタイプもあります。
Wi-Fiルーターでネット速度が変わる|スマホも固定回線のWi-Fi接続で速くなる
回線速度を測定する時の注意点
スピードテストを行う際は、正しく回線速度が測定できるよういくつか注意しなければならない点があります。ポイントを3つにまとめたので、スピードテストを行う際の参考にしてください。
測定以外の通信を停止する
スピードテストを行う際は、開いているブラウザをすべて閉じておかないと正しい回線速度が測れません。バックグラウンドでソフトやアプリが通信を行っていると、測定値にも影響があります。他にも複数の端末でインターネット回線を使用している場合、測定する端末以外はできるだけ使用を控えましょう。
またセキュリティソフトまで停止させる必要はありませんが、どうしても回線が遅いと感じる場合には一度セキュリティソフトを停止させてから測定してみてください。セキュリティソフトが原因で遅くなっている場合には速度の改善が見られるかもしれません。
測定する時間によって結果が異なる
一般的に夜間や休日は、インターネットを利用する人が増えるため回線速度が遅くなりやすいです。そのためスピードテストを行うときは、夜間や休日を避けて測定することをおすすめします。
特にマンションの場合は一つの回線を同じマンション内で共用しているケースが多いため、回線速度の影響を受けやすいです。
ネット回線が下りだけ遅い時の原因と解決方法
利用する環境で測定結果が異なる
Wi-Fi接続をしている端末でスピードテストを行う場合、ルーターやモデムの距離が遠いと回線速度が遅くなりやすいです。家電や壁などで電波が届きにくくなり、回線速度が遅くなるだけでなく、通信そのものも不安定になりやすくなります。
正確な速度を測定したい場合には、できるだけルーターなどの近くで利用環境を整えてから、スピードテストを行いましょう。
Wi-Fiルーターの置き場所はどこが良い?最適な設置場所を解説
回線速度が遅いと感じた場合の改善策
スピードテストの結果で回線速度が遅いと感じた時のために、改善策を3つピックアップしました。ここで1つずつ確認してみましょう。
ルーターを見直す
手軽に回線速度が改善できる方法として、ルーターの見直しがおすすめです。ルーターには規格があり、スペックによって回線速度が大幅に異なります。せっかく高速通信が利用できる光回線を利用していても、速度が出ないルーターを使っていてはもったいないです。
契約している回線とルーターの規格がかけ離れているようであれば、ルーターの買い替えを検討してみてもいいでしょう。
通信速度に影響するWi-Fiルーター規格の確認方法|チェックすべき項目とは?
LANケーブルを見直す
ルーターと同じようにLANケーブルにも規格があり、適したものを使用していないと回線速度が遅くなります。例えば安価に手に入るCAT5のLANケーブルは、最大通信速度が100Mbpsまでしかでません。そのため最大1Gbpsの光回線を利用していても、最大回線速度は利用できなくなってしまいます。
ルーターを買い替える際は、LANケーブルの見直しも忘れずに行ってください。
LANケーブルのカテゴリと種類を解説|おすすめの選び方も紹介
インターネット回線の乗り換え
手っ取り早く回線速度を改善するには、光回線への乗り換えもおすすめです。現在光回線を利用されている場合でも、プロバイダーを変更することで、回線速度が改善されるケースもあります。
乗り換えるときは、回線の混雑が起きにくい接続方法IPv6が利用できる光回線を選ぶといいでしょう。夜間や休日も安定した回線速度を保ち、快適なインターネットが楽しめます。
また回線速度を改善する方法については、こちらの記事にさらに詳しくまとめているので参考にしてみてください。
インターネット回線速度が遅くなる原因と12の改善方法
光回線なら@nifty光がおすすめ
インターネットを快適に楽しむために、回線速度の目安と回線速度を確かめるスピードテストについてご紹介しました。測定の結果を目安の一覧と見比べてみて、回線速度が遅いようであれば思い切って光回線に乗り換えてしまったほうがいいかもしれません。
おすすめの光回線は、Wi-Fiルーターが最大25カ月無料でレンタルできる@nifty光です。IPv6対応のWi-Fiルーターなので、回線の混雑が起きにくく安定した光回線が利用できます。ぜひこの機会に光回線の見直しをしてみてはいかがでしょうか。
▼@nifty光の割引特典を今すぐチェック
※2021年7月時点の情報です。
※本文中に記載されている通信速度は理論値です。必ずしもこの速度が保証されているものではなく、お客様の通信環境や接続の時間帯などによっては、思うように速度が出ない場合や接続が不安定な場合があります。