
YouTubeの広告をブロックする方法
2021/03/08YouTubeで広告を表示させないようにしたいと思ったことはありませんか? 実は、YouTubeの広告はいくつかの方法で簡単にブロックすることができます。
本記事では、YouTubeを快適に利用したい方に向けて、YouTubeで広告をブロックする手順を分かりやすく解説していきます。
インターネットを快適に利用したい人はこちら
YouTube広告の種類と特徴
YouTubeの広告には、次の6つの形式があります。
・アウトストリーム広告
・マストヘッド広告
・インストリーム広告
・バンパー広告
・オーバーレイ広告
これらの中で直接、動画視聴に影響するのが、インストリーム広告とバンパー広告、そしてオーバーレイ広告です。
オーバーレイ広告は再生画面の下部20%に表示されるので、かなり存在感がある広告です。
YouTubeの動画視聴に関わらないところで表示されるのが、ディスカバリー広告、アウトストリーム広告、マストヘッド広告です。
コロナ禍の生活様式になって以降、ユーザー数、視聴率ともに急増しているYouTubeは、今後ますます広告数を増やしていくことでしょう。今後も快適にYouTube動画を視聴する方法のひとつとして、広告をブロックする方法を理解しておくのも良いでしょう。
YouTubeの広告をブロックする方法
YouTube広告をブロックする方法は、3つあります。
・Chromeの拡張機能にツールを追加する
・広告ブロックアプリの利用
順番に見ていきましょう。
YouTube Premiumに加入する
YouTube広告をブロックする最も簡単な方法は、YouTube Premium登録することです。YouTube Premiumに登録すると、次の5つの特典が受けられます。
・動画をダウンロードしてオフライン再生できる
・YouTubeアプリでバックグラウンド再生できる
・Google Play MusicやYouTube Music Premiumも使える
・YouTubeオリジナルコンテンツが視聴できる
PCやスマホだけでなく、モバイルデバイスや対応テレビからもログインが可能です。広告をブロックする以外にもオリジナルコンテンツや音楽再生などのサブスクも利用できるメリットがあるので、月額料金を支払って利用する価値ありです。
今さら人には聞きにくいけど「サブスク」とは? メリットと注意点
Chromeの拡張機能を利用する
Google Chromeの拡張機能を利用しても、YouTube動画の広告をブロックすることができます。拡張機能とは、Chromeに機能を追加するプログラムファイルのことで、本来のChromeを強化してくれるイメージです。
①「Chromeウェブストア」から必要な拡張機能ツールを見つけて選択
②「Chrome に追加」 をクリック
③「アドレスバー右側のアイコン」をクリック
拡張機能に新規ツールを追加するだけで、YouTubeの広告は完全に表示されなくなります。
・Adblock Plus
・uBlock Origin
・AdGuard
・Enhancer for YouTube™
Google Chromeの拡張機能のダウンロードと設定方法
広告ブロックアプリを利用する
スマホではアプリを利用してYouTubeの広告をブロックすることもできます。
代表的な広告ブロックアプリをOS別に見ていきましょう。
・Android
– AdGuard for Android
– Adguard Content Blocker
・iOS向けおすすめ
– Adblock Plus for Safari
– YouTube Browser-動画広告ブロック
ブロック設定を強固にしすぎると、普段見ているWebサイトや一部のリンクまでもが開けなくなる恐れがあるので注意が必要です。よく利用するWebサイトは、「設定」から「このページでは実行しない」を選択し、ブロックを外しておくようにしましょう。
有料アプリに無料トライアル期間が設けられている場合は、お試し体験をしておくと不安や心配が解消できます。
【YouTube】特定のチャンネルを「ブロック」や「非表示」にする方法
YouTubeを快適に見るならテレビで見るのがおすすめ
YouTubeをテレビの大画面で見ると、より迫力ある映像や臨場感のある音声が楽しめます。また、面白い動画を家族で見たり、大人数で共有したりと、スマホでは難しいことも実現可能です。
YouTubeをテレビで見る方法
YouTubeは、インターネットのサービスなので、ネット接続が必要になります。インターネット接続ができるスマートテレビであれば、すぐにテレビ画面でYouTubeを見ることが可能です。
スマートテレビについての詳しい解説は、下記の記事をご覧ください。
スマートテレビとは|機能やメリット、セキュリティ対策について解説
ネットにつながらないテレビの場合は、YouTube対応の周辺機器でネット接続すると、テレビで見られるようになります。スティック型のストリーミング端末やスマホ・パソコン・ゲーム機・CATVのセットトップボックスと接続するのが一般的です。
Chromecastの設定方法と使い方
動画をスムーズに快適に見たいなら光回線がおすすめ
YouTube動画の読み込みが遅くなり、スムーズに再生されない原因の多くが、インターネット回線の通信速度にあります。動画視聴に必要な通信速度が出ていないと動画がカクカクしてしまいストレスになってしまいます。
動画を快適に視聴したい場合は光回線である「@nifty光」の利用がおすすめです。
@nifty光は、最大1Gbps(理論値)の高速・大容量インターネットで、時間帯による回線混雑の影響を受けにくい次世代通信方式「IPv6接続」に対応しています。
IPv6とは|接続確認から申込まで初心者にもわかりやすく解説
遅延解消が期待できる@nifty光は、より快適にYouTubeの動画視聴ができるようになるでしょう。
さまざまな特典も用意されているので、この機会により快適な光回線への乗り換えを検討してみてはいかがでしょうか。
▼@nifty光の割引特典を今すぐチェック
※2021年3月時点の情報です。
※本文中に記載されている通信速度は理論値です。必ずしもこの速度が保証されているものではなく、お客様の通信環境や接続の時間帯などによっては、思うように速度が出ない場合や接続が不安定な場合があります。
接続が重い・遅い・切れる! 動画配信サービスを快適に見るためにおすすめのネット回線とは?